研究会

2016年
  1. Yoshihiro Ando, Hidehito Gomi, Hidehiko Tanaka:
    “Detecting Fraudulent Behavior Using Recurrent Neural Networks”
    Computer Security Symposium 2016, Oct. 2016.
    [ pdf ]

  2. 大坪雄平, 窪優司, 三村守, 田中英彦:
    「攻撃種別に着目した悪性文書ファイルの特徴に関する考察」
    コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2016, Oct. 2016.
    [ pdf ]

  3. 吉村豪康, 橋本正樹, 辻秀典, 田中英彦:
    「TOMOYO Linuxを用いたLinuxマルウェアの動的解析環境構築に向けた初期的検討」
    コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2016, Oct. 2016.
    [ pdf ]

  4. 三村守, 大坪雄平, 田中英彦:
    「HTTPベースの通信挙動に基づくRAT検知システムの試作」
    コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2016, Oct. 2016.
    [ pdf ]

  5. 金子朋子, 髙橋雄志, 勅使河原可海, 田中英彦:
    「CC-Caseを用いたIoTセキュリティ認証方法の提案」
    コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2016, Oct. 2016.
    [ pdf ]

  6. 大坪雄平, 三村守, 田中英彦:
    「いわゆるスマートトイとスマートフォンとの接続形態に関する調査(2016年7月現在)」
    コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2016, Oct. 2016.
    [ pdf ]

  7. 野上紘, 田中英彦:
    「公判対応を前提としたメモリ・フォレンジック有用性の考察」
    暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS)2016, Jan. 2016.
    [ pdf ]

  8. 都丸裕大, 橋本正樹, 田中英彦:
    「侵入防御のためのプロセス活動リンク付方式に向けた初期的検討」
    電子情報通信学会, 情報通信セキュリティ研究会(ICSS), Mar. 2016.
    [ pdf ]

  9. 八木佐和子, 田中英彦:
    「パスワードマネージャのセキュリティ向上手法」
    第72回情報処理学会CSEC研究発表会, Mar. 2016.
    [ pdf ]

  10. 金子朋子, 髙橋雄志, 勅使河原可海, 田中英彦:
    「CC-Caseを用いたIoTセキュリティ認証方法の提案」
    第72回情報処理学会CSEC研究発表会, Mar. 2016.
    [ pdf ]

2015年
  1. 野口睦夫, 田中英彦:
    「テストポリシーを考慮したセキュリティ要件獲得手法の提案」
    コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2015, Oct. 2015.
    [ pdf ]

  2. 三村守, 大坪雄平, 田中英彦:
    「プロキシのログからの機械学習によるRATの検知方式」
    コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2015, 2A3-2, Oct. 2015.
    [ pdf ]

  3. 大坪雄平, 三村守, 田中英彦:
    「悪性文書ファイル検知のためのファイル構造検査の長期有効性」
    コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2015, 3A2-3, Oct. 2015.
    [ pdf ]

2013年
  1. 唐沢 勇輔, 橋本 正樹, 辻 秀典, 田中 英彦:
    「ワンクリック詐欺を防ぐ手法に関する考察」
    電子情報通信学会情報セキュリティ研究専門委員会, 2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2013), 2F4-2, 2013.
    [ pdf ]

  2. 仲間 政信, 橋本 正樹, 辻 秀典, 田中 英彦:
    「C&Cサーバの振る舞い情報抽出システムの提案」
    電子情報通信学会情報セキュリティ研究専門委員会, 2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2013), 1D1-5, 2013.
    [ pdf ]

  3. 金子 朋子, 山本 修一郎, 田中 英彦:
    「セキュリティ保証ケースを用いた対策立案方法の提案」
    電子情報通信学会情報セキュリティ研究専門委員会, 2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2013), 4E1-3, 2013.
    [ pdf ]

  4. 大坪 雄平, 三村 守, 田中 英彦:
    「悪性文書ファイルへのRATの埋め込み方式の調査」
    情報処理学会研究報告. CSEC, [コンピュータセキュリティ] 2013-CSEC-60(21), 1-6, 2013-03-07.
    [ pdf ]

  5. 堀田 知宏, 橋本 正樹, 辻 秀典, 田中 英彦:
    「実運用を考慮した電子メール誤送信対策」
    情報処理学会研究報告. CSEC, [コンピュータセキュリティ] 2013-CSEC-60(50), 1-8, 2013-03-07.
    [ pdf ]

  6. 大坪 雄平, 三村 守, 田中 英彦:
    「ファイル構造検査による悪性MS文書ファイルの検知」
    情報処理学会研究報告. IOT, [インターネットと運用技術] 2013-IOT-22(16), 1-6, 2013-07-25.
    [ pdf ]

  7. 大坪 雄平, 三村 守, 田中 英彦:
    「ファイル構造検査による悪性MS文書ファイル検知手法の評価」
    コンピュータセキュリティシンポジウム2013論文集, 2013-4, pp.642-648, 2013-10-14.
    [ pdf ]

  8. 大坪 雄平, 三村 守, 田中 英彦:
    「PDFの構造検査による悪性PDFファイルの検知」
    コンピュータセキュリティシンポジウム2013論文集, 2013-4, pp.649-656, 2013-10-14.
    [ pdf ]

  9. 金子 朋子, 山本 修一郎, 田中 英彦:
    「CC-Case~コモンクライテリア準拠のアシュアランスケースによるセキュリティ要求分析・保証の統合手法」
    コンピュータセキュリティシンポジウム2013論文集, 2013-4, pp.494-501, 2013-10-14.
    [ pdf ]

  10. 浦野 晃, 橋本 正樹, 辻 秀典, 田中 英彦:
    「アンチ・フォレンジックツールの痕跡検出方式に関する初期的検討」
    コンピュータセキュリティシンポジウム2013論文集, 2013-4, pp.163-168, 2013-10-14.
    [ pdf ]

2012年
  1. 松藤 達彦, 橋本 正樹, 堀合 啓一, 田中 英彦:
    「静的解析の強化によるマルウェア自動分類システムの改善」
    情報処理学会研究報告:CSEC[コンピュータセキュリティ], Vol.2012, No.56, pp.1-7, 2012年.
    [ pdf ]

  2. 三村 守, 田中 英彦:
    「複数のエンコード方式に対応した実行ファイル自動抽出ツール」
    情報処理学会研究報告. IOT, [インターネットと運用技術] 2012-IOT-18(7), 1-6, 2012-06-21.
    [ pdf ]

  3. 三村 守, 田中 英彦:
    「因子分析による標的型攻撃の傾向調査」
    情報処理学会研究報告. CSEC, [コンピュータセキュリティ] 2012-CSEC-59(1), 1-6, 2012-12-07.
    [ pdf ]

2011年
  1. 伊藤 義治, 田中 英彦:
    「電力システムの高度化に対応した通信ネットワークセキュリティの提案」
    電子情報通信学会, 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS) 2011, p64, 2011年1月.
    [ pdf ]

  2. 佐々井 憲之, 田中 英彦:
    「鉄道系制御システムのセキュリティ運用設計について」
    電子情報通信学会, 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS) 2011, p61, 2011年1月.
    [ pdf ]

  3. 畑上 英毅, 橋本 正樹, 堀合 啓一, 田中 英彦:
    「マルウエア動的解析に於ける自動分類手法の研究」
    情報処理学会, 第52回 コンピュータセキュリティ研究会(CSEC), 2011年3月.
    [ pdf ]

2010年
  1. 米津 宏太郎, 田中 英彦:
    「セキュリティに関した相場観の共有について」
    電子情報通信学会 情報セキュリティ研究専門委員会, 2010年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2010), 2010年1月.
    [ pdf ]

  2. 中尾 雅幸, 橋本 正樹, 宮本 久仁男, 田中英彦:
    「ソフトウェアベースのTCBを用いたシステム完全性検証に関する初期的検討」
    電子情報通信学会 情報セキュリティ研究専門委員会, 2010年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2010), 2010年1月.
    [ pdf ]

  3. 辻 秀典, 山肩 洋子, 舩冨 卓哉, 近藤 一晃, 出口 大輔, 井手 一郎, 宮脇 健三郎, 佐野 睦夫:
    「料理映像コミュニケーション基盤ソフトウェアIwaCamを用いた遠隔共同料理実験」
    信学技報, Vol. 110, No. 35, MVE2010-9, pp. 33-34, 2010年5月.
    [ pdf ]

  4. 三村 守, 田中 英彦:
    「情報局限による不正アクセス抑止効果に関する一考察」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2010, pp.143-148, 2010年10月.
    [ pdf ]

2009年
  1. 大久保 隆夫, 田中 英彦:
    「セキュアなアプリケーション開発のための要件・デザインパターンの提案」
    情報処理学会, 第44回コンピュータセキュリティ研究会, Vol.2009, No.20, pp.241-246, 2009年3月.
    [ pdf ]

  2. 吉羽 治峰, 田中 英彦:
    「メンバの入替えが生じる環境下でマルチキャスト通信の暗号化鍵管理方法の評価・検討」
    電子情報通信学会, 情報セキュリティ研究会(ISEC), Vol.108, No.473, ISEC2008-149, 公立はこだて未来大学, pp.307-314, 2009年3月.
    [ pdf ]

  3. 橋本 正樹, 金 美羅, 辻 秀典, 田中 英彦:
    「論理型言語を用いたポリシー記述言語の研究」
    日本ソフトウェア科学会, 第7回ディペンダブルシステムワークショップ(DSW09), 函館大沼プリンスホテル, 2009年7月.
    [ pdf ]

  4. 山口和晃, 堀合啓一, 田中英彦:
    「マルウェア解析の効率化手法の検討」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2009, pp.925-930, 2009年10月.
    [ pdf ]

  5. 武川宏, 田中英彦:
    「Web予約システムのセキュリティ要求分析におけるインクリメンタル的なアプローチについて」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2009, pp.739-744, 2009年10月.
    [ pdf ]

  6. 金子朋子, 山本修一郎, 田中英彦:
    「アクタ関係表に基づくセキュリティ要求分析手法(SARM)の提案」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2009, pp.721-726, 2009年10月.
    [ pdf ]

  7. 四本木正男, 堀合啓一, 田中英彦:
    「P2Pファイル交換ネットワーク環境におけるマルウェアの検出手法の提案」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2009, pp.373-378, 2009年10月.
    [ pdf ]

2008年
  1. 大久保 隆夫, 田中 英彦:
    「セキュリティアスペクトの設計手法」
    電子情報通信学会 情報セキュリティ研究専門委員会, 2008年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2008), 1月2008年.
    [ pdf ]

  2. 柿本 圭介, 田中 英彦:
    「自己組織化マップを用いたマルウェア検出手法についての研究」
    電子情報通信学会 情報セキュリティ研究専門委員会, 2008年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2008), 1月2008年.
    [ pdf ]

  3. 堀合 啓一, 今泉 隆文, 田中 英彦:
    「ハミング距離によるマルウェア亜種の自動分類」
    情報処理学会, 第41回コンピュータセキュリティ研究会(41thCSEC), 情報セキュリティ大学院大学, 2008年5月.
    [ pdf ]

  4. 藤澤 一樹, 宮本 久仁男, 田中 英彦:
    「デバイスドライバのセキュリティ強化」
    情報処理学会, 第41回コンピュータセキュリティ研究会(41thCSEC), 情報セキュリティ大学院大学, 2008年5月.
    [ pdf ]

  5. 柿本 圭介, 田中 英彦:

    「自己組織化マップを用いたWindows システムサービスコールの分類によるマルウェア検出手法」
    情報処理学会, 第41回コンピュータセキュリティ研究会(41thCSEC), 情報セキュリティ大学院大学, 2008年5月.
    [ pdf ]

  6. 金 美羅, 橋本 正樹, 辻秀典, 田中 英彦:
    「ファイルの自己破壊機能による情報漏えい防止技術の検討」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2008, 10月2008年.
    [ pdf ]

  7. 大久保 隆夫, 田中 英彦:
    「状態遷移に基づくアクセス制御のアプリケーション上での自動実装手法」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2008, 10月2008年.
    [ pdf ]

  8. 前富 博, 大久保 隆夫, 田中 英彦:
    「拡張ミスユースケース図を利用した既存システムのセキュリティ更改要件抽出/分析手法」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2008, 10月2008年.
    [ pdf ]

  9. 澤田 忍, 大久保 隆夫, 田中 英彦:
    「医療分野におけるRFIDタグ活用と情報の機密性・完全性の確保」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2008, 10月2008年.
    [ pdf ]

  10. 永田 大, 堀合 啓一, 田中 英彦:
    「OLAP(多次元データ分析)を利用した攻撃元データの分析と検体の自動解析」
    サイバークリーンセンター運営委員会, 情報処理学会共催, マルウエア対策研究人材育成ワークショップ(MW)2008, 10月2008年.
    [ pdf ]

  11. 橋本 正樹, 金 美羅, 辻 秀典, 田中 英彦:
    「分散システム志向の複数ポリシー統合管理手法に関する研究」
    情報処理学会, コンピュータシステムシンポジウム(ComSys)2008, 11月2008年.
    [ pdf ]

2007年
  1. 名越 潤也, 田中 英彦:
    「単語情報を用いたワンクリック詐欺対策手法の提案」
    電子情報通信学会 情報セキュリティ研究専門委員会, 2007年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2007), 1月26日2007年.
    [ pdf ]

  2. 大久保 隆夫, 田中 英彦:
    「Secure Software Development with Coding Conventions and Frameworks」
    2007年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2007), 1月26日2007年.
    [ pdf ]

  3. 笹村 直樹, 田中 英彦:
    「データ取得性制御可能なP2Pネットワークアーキテクチャの提案」
    電子情報通信学会, コンピュータセキュリティ研究会, 信学技報, 3月2007年.
    [ pdf ]

  4. 堀合 啓一, 大橋 洋一, 朝長 秀誠, 田中 英彦:
    「定点観測によるボットネットの挙動観測とログ情報の視覚化」
    電子情報通信学会 情報セキュリティ研究専門委員会, 2007年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2007), 1月24日2007年.
    [ pdf ]

  5. 大久保 隆夫, 田中 英彦:
    「インジェクション系攻撃防止ライブラリの評価」
    情報処理学会, 第38回CSEC研究発表会, 公立はこだて未来大学, 7月19日2007年.
    [ pdf ]

  6. 辻 秀典, 橋本 正樹, 金 美羅, 田中 英彦:
    「アプリケーション・プラットフォームとしてのセキュアOS に関する初期的検討」
    情報処理学会, 第38回コンピュータセキュリティ研究会(38thCSEC), 公立はこだて未来大学, 2007年7月.
    [ pdf ]

  7. 橋本 正樹, 藤澤 一樹, 宮本 久仁男, 金 美羅, 辻 秀典, 田中英彦:
    「分散システムにおけるCapabilityを用いた資源アクセス制御」
    情報処理学会, 第38回コンピュータセキュリティ研究会(38thCSEC), 公立はこだて未来大学, 2007年7月.
    [ pdf ]

  8. 大栢 良介, 田中 英彦:
    「効率的なプライバシー保護データマイニング手法の提案」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2007, 11月2007年.
    [ pdf ]

  9. 宮本 久仁男, 藤澤 一樹, 橋本 正樹, 金 美羅, 辻 秀典, 田中 英彦:
    「プログラム実行時に仮想マシン環境での実行を判断するための一方式」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2007, 11月2007年.

  10. 大久保 隆夫, 田中 英彦:
    「開発の早期段階におけるセキュリティアスペクトの抽出」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2007, 11月2007年.
    [ pdf ]

  11. 藤澤 一樹, 大久保 隆夫, 田中 英彦:
    「デバイスドライバの脆弱性調査と分析」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2007, 11月2007年.
    [ pdf ]

  12. 藤澤 一樹, 橋本 正樹, 宮本 久仁男, 金 美羅, 辻秀典, 田中 英彦:
    「仮想マシンモニタにおけるデバイスドライバ安全性向上に関する提案」
    情報処理学会, コンピュータシステムシンポジウム(ComSys)2007, 11月2007年.
    [ pdf ]

  13. 橋本 正樹, 金 美羅, 辻秀典, 田中 英彦:
    「ポリシーに基づく分散処理向けアクセス制御モデルの初期的検討」
    情報処理学会, コンピュータシステムシンポジウム(ComSys)2007, 11月2007年.
    [ pdf ]

2006年
  1. 柏木 肇, 田中 英彦:
    「侵入検知システムにおける検知迂回攻撃に対する検証とその改善に関する研究案」
    電子情報通信学会, 2006年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2006), No.3B4-1, 1月2006年.
    [ pdf ]

  2. 大久保 隆夫, 中山 裕子, 綿口 吉郎, 田中 英彦:
    「セキュリティ要件を充足するソフトウェア開発方式の検討」
    コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2006, ぱるるプラザ京都, 10月26日2006年.
    [ pdf ]

  3. 橋本 正樹, 金 美羅, 辻 秀典, 田中 英彦:
    「セキュアな分散システム構築のための一検討」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2006, ぱるるプラザ京都, 10月26日2006年.
    [ pdf ]

  4. 朝長 秀誠, 田中 英彦:
    「Botnetの命令サーバドメインネームを用いたBot感染検出方法に関する研究」
    情報処理学会, 第35回CSEC研究発表会, 東京工科大学, 12月8日2006年.
    [ pdf ]

2005年
  1. 横山 恵一, 田中 英彦:
    「イントラネットにおけるIPv6検疫ネットワークシステムの提案」
    情報処理学会, コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2005, 10月2005年.
    [ pdf ]

2004年
  1. 初田直也(東大),バルリニコデムス(日本TI),岩間智女,ルォンディンフォン, 田代大輔,坂井修一(東大),田中英彦(情報セキュリティ大):
    "Bus Serialization for Reducing Power Consumption",
    情報処理学会 SWoPP2004シンポジウム, (若手プレゼンテーション賞受賞)

  2. Niko Demus Barli and Liong Dinh Hung and Hideyuki Miura and Chitaka Iwama and Daisuke Tashiro and Shuichi Sakai and Hidehiko Tanaka:
    "Cache Coherence Strategies for Speculative Multithreding CMPs: Characterization and Performance Study",
    先進的計算基盤システムシンポジウム2004論文集(SACSIS2004)、於?札幌コンベンションセンター、No.6, pp.111-120, May 2004.
    [ pdf ]

  3. 服部 直也, 高田 正法, 岡部 淳, 入江 英嗣, 坂井 修一, 田中 英彦:
    発行時間命令差に基づいた命令ステアリング方式,
    情報処理学会 先進的計算基盤システムシンポジウム2004論文集(SACSIS2004), 於?札幌コンベンションセンター, No.6, pp.167-176, May 2004.

  4. 入江 英嗣, 服部 直也, 高田 正法, 坂井 修一, 田中 英彦:
    「クラスタ型プロセッサのための分散投機メモリフォワーディング」
    先進的計算基盤システムシンポジウム2004(SACSIS2004), 於 札幌コンベンションセンター, Vol.2004, No.6, pp.177-186, May, 2004.

  5. 浜田 玲子, 井手 一郎, 佐藤 真一, 坂井 修一, 田中 英彦:
    「背景情報に基づく映像ショットのクラスタリング」
    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2004), 6月2004年.

2003年
  1. 入江英嗣, 服部直也, 山口健輔, 谷地田瞬, 田中裕治, 坂井修一, 田中英彦:
    「VLDP3:データフローを高速実行する大規模アーキテクチャ」
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2003-ARC-151, Vol.2003, No.10, pp.49-54, Jan, 2003.
    [ pdf ]

  2. 服部直也, 入江英嗣, 田中裕治, 坂井修一, 田中英彦:
    「VLDP3 アーキテクチャに対するコード生成の検討」
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2003-ARC-151, Vol.2003, No.10, pp.55-60, Jan, 2003.
    [ pdf ]

  3. 飯塚大介, ニコ デムス バルリ, 坂井修一, 田中英彦:
    「値予測の軽量効率化方式の提案と評価」
    情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS), pp.31-38, Jan, 2003.
    [ pdf ]

  4. Y.Yanagawa, L.D.Hung,C.Iwama, N.D.Barli, S.Sakai, H.Tanaka:
    "Complexity Analysis of A Cache Controller for Speculative Multithreading Chip Multiprocessors"
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2003-ARC-152, Vol.2003, No.11, pp.7-13, Mar, 2003.
    [ pdf ]

  5. 田中裕治, 入江英嗣, 服部直也, 坂井修一, 田中英彦:
    「VLDP3アーキテクチャにおけるレジスタ値の高速 Forwarding 手法の提案」
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2003-ARC-152, Vol.2003, No.11, pp.121-126, Mar, 2003.
    [ pdf ]

  6. 山口健輔, 入江英嗣, 服部直也, 坂井修一, 田中英彦:
    「VLDP3アーキテクチャにおけるメモリリネーミング手法の検討」
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2003-ARC-152, Vol.2003, No.11, pp.127-132, Mar, 2003.
    [ pdf ]

  7. 高田正法, 上村明, 森晃平, 岡部淳, 坂井修一, 田中英彦:
    「空間分割を行う再構成可能ハードウェアにおける動的資源割り当て」
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2003-ARC-153, Vol.2003, No.40, pp.13-18, May, 2003.
    [ pdf ]

  8. 田代大輔, バルリ ニコ デムス, 坂井修一, 田中英彦:
    「スレッド投機実行におけるエッジに着目したスレッド分割手法」
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2003-ARC-153, Vol.2003, No.40, pp.67-72, May, 2003.
    [ pdf ]

  9. Niko Demus Barli, Daisuke Tashiro, Chitaka Iwama, Shuichi Sakai, Hidehiko Tanaka:
    "A Register Communication Mechanism for Speculative Multithreading Chip Multiprocessors"
    先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2003 論文集, Vol.2003, No.8, pp.275-282, Mar, 2003.
    [ pdf ]

  10. Chitaka Iwama, Luong Dinh Hung, Niko Deus Barli, Shuichi Sakai, Hidehiko Tanaka:
    "The Design of PREST: A Framework For Architecture Level Power Estimation"
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2003-ARC-154, Vol.2003, No.84, pp.103-108, Aug, 2003.
    [ pdf ]

  11. Luong Dinh Hung, Chitaka Iwama, Niko Demus Barli, Shuichi Sakai, Hidehiko Tanaka:
    "Way-variable Caches for Static Power Reduction"
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2003-ARC-155, Vol.2003, No.10, pp.87-92, Nov, 2003.
    [ pdf ]

2002年
  1. 内海慎久, 浜田玲子, 井手一郎, 坂井修一, 田中英彦:
    「色頻度・局所エッジ成分を総合的に用いた物体検出手法とサッカー映像における選手検出への応用」
    電子情報通信学会技術研究報告パターン認識・メディア理解研究会, No.241, Feb, 2002.
    [ pdf ]

  2. 三浦宏一, 浜田玲子, 井手一郎, 坂井修一, 田中英彦:
    「料理映像の特徴を利用した要約手法の検討」
    電子情報通信学会技術研究報告パターン認識・メディア理解研究会, PRMU2002-22, Vol.102, No.155, pp.15-20, Jan, 2002.
    [ pdf ]

  3. 浜田玲子, 三浦宏一, 佐藤真一, 坂井修一, 田中英彦:
    「動きに基づく料理映像の自動要約手法」
    情報処理学会画像認識・理解シンポジウム(MIRU2002), Vol.2002, No.11, Jul, 2002.
    [ pdf ]

  4. 飯塚大介, 角田忠信, 坂井修一, 田中英彦:
    「値予測における値予測履歴テーブルエントリ和の消滅」
    情報処理学会研究会報告アーキテクチャ研究会, 2002-ARC-149, Vol.2002, pp.61-66, Aug, 2002.
    [ pdf ]

  5. L.D.Hung, H.Miura, C.Iwama, D.Tashiro, N.D.Barli, S.Sakai, H.Tanaka:
    "A Hardware/Software Approach for Thread Level Control Speculation"
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会, 2002-ARC-149, Vol.2002, No.149-12, pp.67-72, Aug, 2002.
    [ pdf ]

2001年
  1. 半田伊吹, 武藤誠, 日比啓文, 坂井修一, 田中英彦:
    「採譜支援システムにおける要素技術」
    情報処理学会研究報告音楽情報科学研究会, 2001-MUS-39, Vol.2001, No.16, pp.87-92, Feb, 2001.
    [ pdf ]

  2. 武藤誠, 半田伊吹, 日比啓文, 坂井修一, 田中英彦:
    「音楽の要素構成構造に着目した曲断片のモーフィング」
    情報処理学会研究報告音楽情報科学研究会, 2001-MUS-39, Vol.2001, No.16, pp.27-34, Feb, 2001.
    [ pdf ]

  3. 滝田裕, 坂井修一, 田中英彦:
    「チップマルチプロセッサにおける動的なキャッシュ・メインメモリ間データ圧縮の評価」
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2001-ARC-142, Vol.2001, No.22, pp.73-78, Mar, 2001.
    [ pdf ]

  4. 高野直樹, 坂井修一, 田中英彦:
    「複数パスプロセッサにおける複数法を用いたキャッシュシステムの提案」
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2001-ARC-144, Vol.2001, No.144, pp.117-122, Jul, 2001.
    [ pdf ]

  5. Shengyin Li, Naoya Hattori, Yuichiro Ajima, Shuichi Sakai, Hidehiko Tanaka:
    "VLDP Multipath Execution:Mechanism and Evaluation"
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2001-ARC-144, pp. 105-110, Jul, 2001.
    [ pdf ]

  6. 塚本泰道, 安島雄一郎, 坂井修一, 田中英彦:
    「大規模データパス・アーキテクチャにおけるフェッチ機構」
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2001-ARC-143, Vol.2001, No.39, pp.25-30, May, 2001
    [ pdf ]

  7. 塚本泰道, 坂井修一, 田中英彦:
    「大規模データパス・アーキテクチャにおけるリターンアドレス予測機構の検討」
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2001-ARC-144, pp.111-116, Jul, 2001.
    [ pdf ]

  8. 服部直也, 峯博史, 坂井修一, 田中英彦:
    「関数間最適化による冗長メモリアクセスの削減」
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2001-ARC-144, pp.73-78, Jul, 2001.
    [ pdf ]

  9. Niko Demus Barli, Daisuke Tashiro, Shuichi Sakai, Hidehiko Tanaka:
    "Dynamic Thread Extension for Speculative Multithreading Architectures"
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2001-ARC-144, Vol.2001, No.76, pp.129-134, Jul, 2001.
    [ pdf ]

  10. 田代大輔, バルリ ニコ デムス, 坂井修一, 田中英彦:
    「スレッド投機実行における命令スケジューリングの評価」
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会, 2001-ARC-144, Vol.2001, No.76, pp.135-140, Jul, 2001.
    [ pdf ]

  11. Chitaka Iwama, Niko Demus Barli, Shuichi Sakai, Hidehiko Tanaka:
    "Improving Conditional Branch Prediction on Speculative Multithreading Architectures"
    情報処理学会並列処理シンポジウムJSPP'01論文集, pp.165-172, 2001.
    [ pdf ]

  12. 浜田玲子, 佐藤真一, 坂井修一, 田中英彦:
    「料理映像における繰り返し動作のスポッティング手法」
    電子情報通信学会技術研究報告パターン認識・メディア理解研究会, IE2001-29, Vol.101, No.200, Aug, 2001.
    [ pdf ]

2000年
  1. 五十嵐健夫, 松岡聡, 田中英彦:
    「手書きスケッチによるモデリングシステムTeddy」
    情報処理学会プロブラミングシンポジウム, pp.31-38, 2000.
    [ pdf ]

  2. 半田伊吹, 木下智義, 武藤誠, 坂井修一, 田中英彦:
    「マン・マシン協調による採譜システム」
    第34回音楽情報科学研究会, No.34-4, pp.21-26, 2000.
    [ pdf ]

  3. 飯塚大介, 小沢年弘, 坂井修一, 田中英彦:
    「プロファイルを用いた値予測命令削減手法」
    情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング研究会, 2000-HPC-82, Vol.2000, No.73, pp.125-130, Aug, 2000.
    [ pdf ]

  4. 服部直也, 飯塚大介, 坂井修一, 田中英彦:
    「コンパイラによるロード・ストアユニット負荷の軽減」
    情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング研究会, 2000-HPC-82, Vol.2000, No.73, pp.107-112, Aug, 2000.
    [ pdf ]

  5. 中村実, 岩下誠, 坂井修一, 田中英彦:
    「SCIMAアーキテクチャのためのソフトウェア最適化手法」
    情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング研究会, 2000-HPC-82, Vol.2000, No.73, pp.113-118, Aug, 2000.
    [ pdf ]

  6. 井手一郎, 浜田玲子, 坂井修一, 田中英彦:
    「ニュース映像における人物領域の分離による場面推定」
    第6回知能情報メディアシンポジウム(IIM論文集), pp.55-62, 2000.
    [ pdf ]

  7. 半田伊吹, 武藤誠, 坂井修一, 田中英彦:
    「音響信号からのメロディ検索と採譜システム」
    情報処理学会研究報告音楽情報科学研究会, 2000-MUS-36, Vol.2000, No.76, pp.7-12, Aug, 2000.
    [ pdf ]

  8. 武藤誠, 半田伊吹, 坂井修一, 田中英彦:
    「音楽認知モデルによる感性情報抽出」
    情報処理学会研究報告音楽情報科学研究会, 2000-MUS-36, V0l.2000, No.76, pp.25-30, Aug, 2000.
    [ pdf ]

  9. 辻秀典, 安島雄一郎, 坂井修一, 田中英彦:
    「大規模データパス・アーキテクチャの提案」
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会, 2000-ARC-139, Vol.2000, No.74, pp.49-54, 2000.
    [ pdf ]

  10. 安島雄一郎, 辻秀典, 坂井修一, 田中英彦:
    「大規模データパス・アーキテクチャの実行機構」
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会, 2000-ARC-139, Vol.2000, No.74, pp.55-60, 2000.
    [ pdf ]

  11. 塚本泰道, 安島雄一郎, 辻秀典, 坂井修一, 田中英彦:
    「大規模データパス・アーキテクチャにおける命令ブロックの構成」
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会, 2000-ARC-139, Vol.2000, No.74, pp.61-66, 2000.
    [ pdf ]

  12. 入江英嗣, 安島雄一郎, 辻秀典, 坂井修一, 田中英彦:
    「大規模データパス・アーキテクチャに適したロードストアユニット構成」
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会, 2000-ARC-140, Vol.2000, No.110, pp.43-48, 2000.
    [ pdf ]

  13. Niko.D.Barli, H.Mine, S.Sakai, H.Tanaka:
    "A Thread Partitioning Algorithm using Structural Analysis"
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会, 2000-ARC-139, Vol.2000, No.24, pp.37-42, 2000.
    [ pdf ]

1999年
  1. 井手一郎, 浜田玲子, 坂井修一, 田中英彦:
    「言語情報を伴う画像の画像的特徴量と語義の統計的対応付け」
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア研究会, 99-CVIM-114, No.3, Vol.99, pp.137-143, Jan, 1999.
    [ pdf ]

  2. 木下智義, 坂井修一, 田中英彦:
    「特徴量に注目した複数楽器の演奏における音源同定処理」
    電子情報通信学会技術研究報告音声研究会, SP-98-136, pp.1-6, Feb, 1999.
    [ pdf ]

  3. 五十嵐健夫, 松岡聡, 田中英彦:
    「手書きスケッチによるモデリングシステム Teddy」
    情報処理学会インタラクション'99, Mar, 1999.
    [ pdf ]

  4. Antonio Magnaghi, Syuichi Sakai, Hidehiko Tanaka:
    "An Interprocedual Analysis for Java Parallelizing Programs"
    PDCシンポジウム論文誌, pp.104-105, Mar, 1999.

  5. 服部直也, 荒木拓也, 坂井修一, 田中英彦:
    「実行サイクル数予測に基づく大域的命令スケジューリングの実装と評価」
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会, 99-ARC-133, Vol.99, No.41, pp.13-18, 1999.
    [ pdf ]

  6. 吉瀬謙二, 坂井修一, 田中英彦:
    「マルチレベル・ストライド値予測機構による命令レベル並列性の向上」
    並列処理シンポジウムJSPP'99, pp.119-126, 1999.
    [ pdf ]

  7. バルリ ニコ デムス, 渡辺正泰, 坂井修一, 田中英彦:
    「高速通信機構を用いたソフトウェアDSMのパフオーマンス解析」
    電子情報通信学会技術研究報告コンピュータシステム研究会, CPSY-99-66, Vol.99, No.252, pp.33-41, 1999.
    [ pdf ]

  8. 飯塚大介, 小沢年弘, 坂井修一, 田中英彦:
    「Cコンパイラにおけるループ最適化の検討」
    情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング研究会, 99-HPC-77, Vol.99, No.66, pp.65-70, 1999.
    [ pdf ]

  9. 井手一郎, 浜田玲子, 坂井修一, 田中英彦:
    「ニュース映像における人物・背景領域を分割した特徴量解析による内容推定」
    第5回知能情報メディアシンポジウムIIM'99論文集, pp.45-51, 1999.
    [ pdf ]

  10. 浜田玲子, 井手一郎, 坂井修一, 田中英彦:
    「料理映像とテキスト教材の対応づけ」
    第5回知能情報メディアシンポジウム論文集, pp.69-74, 1999.

  11. 五十嵐健夫, 中嶋孝行, 小寺敏正, 田中英彦:
    「手書きスケッチによる自動車のボディ形状デザイン」
    画像電子学会/情報処理学会 Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム'99, pp.75-80, Jun, 1999.
    [ pdf ]

  12. 五十嵐健夫, Dennis Cosgrove, Randy Pausch:
    「スケッチによる可動階層構造付き3次元モデル生成手法」
    日本ソフトウェア科学会 WISS'99, pp.7-12, Dec, 1999.
    [ pdf ]

  13. 高峰信, 辻秀典, 吉瀬謙二, 田中洋介, 坂井修一, 田中英彦:
    「VLDPアーキテクチャにおけるデータアクセスの軽減手法」
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会, 99-ARC-133, Vol.99, No.41, pp.31-36, 1999.
    [ pdf ]

  14. 安島雄一郎, 坂井修一, 田中英彦:
    「複数パス実行のためのレジスタセット管理方式」
    情報処理学会研究方式計算機アーキテクチャ研究会, 99-ARC-133, Vol.99, No.41, pp.37-42, 1999

1998年
  1. 五十嵐健夫, 松岡聡, 河内屋幸子, 田中英彦:
    「対話的整形と予測描画による幾何学的図形の高速描画」
    インタラクション'98, pp.25-26, Mar, 1998.
    [ pdf ]

  2. 滝田裕, 田中英彦:
    「ディレクトリキャッシュを付加した通信機構による仮装共有メモリの支援」
    情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング研究会, 98-HPC-70, Vol.98, No.18, pp.109-114, Mar, 1998.
    [ pdf ]

  3. 吉瀬謙二, 中村友洋, A. Magnaghi, 辻秀典, 安島雄一郎, 高峰信, 坂井修一, 田中英彦:
    「新しいアーキテクチャ Very Large Data Path」
    並列処理シンポジウム JSPP'98 ポスター, p.155, Oct, 1998.

  4. 中村友洋, 吉瀬謙二, 辻秀典, 安島雄一郎, 高峰信, 田中英彦:
    「大規模データパスプロセッサにおける命令供給システム」
    電気情報通信学会研究報告集積回路研究会(ICD)コンピュータシステム研究会(CPSY)フォールトトレラントシステム研究会(FTS) 合同研究会, Vol.98, No.23, pp.93-100, Apr, 1998.
    [ pdf ]

  5. 滝田裕, 田中英彦:
    「WS/PC クラスタにおけるハードウェア支援を用いた仮想共有メモリの実現」
    情報処理学会研究報告アーキテクチャ研究会,98-ARC-130, Vol.98, No.70, pp.139-144, Aug, 1998.
    [ pdf ]

  6. 安島雄一郎, 中村友洋, 吉瀬謙二, 辻秀典, 田中英彦:
    「例外回復可能な複数パス実行機構の提案」
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会, 98-ARC-129, 1998.
    [ pdf ]

  7. 安島雄一郎, 中村友洋, 吉瀬謙二, 辻秀典, 田中英彦:
    「スーパスカラ・アーキテクチャのための複数パス実行機構の提案」
    情報処理学会並列処理シンポジウム JSPP '98 論文集, pp.23-30, Jun, 1998.
    [ pdf ]

  8. 高峰信, 中村友洋, 吉瀬謙二, 辻秀典, 安島雄一郎, 坂井修一, 田中英彦:
    「VLDPアーキテクチャにおける実行パス制御機構」
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会, 98-ARC-131, Vol.98, No.86, pp.65-70, Sep, 1998.
    [ pdf ]

1997年
  1. 五十嵐健夫, 河内谷幸子, 松岡聡, 田中英彦:
    「制約を利用した対話的図形整形システム」
    情報処理学会シンポジウムインタラクション'97 論文集, pp.69-70, Feb, 1997.
    [ pdf ]

  2. 内田友幸, 田中英彦:
    「彩色を利用した文書のインタフェースシステム」
    人工知能学会技術研究報告ヒューマンインタフェースデザイン研究会, HIDSN-96, Mar, 1997.
    [ pdf ]

  3. 内田友幸, 田中英彦:
    「可読性向上のための文書自動彩色システム」
    電子情報通信学会技術研究報告,ヒューマンインタフェース研究会, HIP-96, Mar, 1997.
    [ pdf ]

  4. 木下智義, 村岡秀哉, 田中英彦:
    「音楽情景分析における単音遷移に関する統計的情報を利用した単音認識処理」
    電子情報通信学会技術研究報告音声研究会, SP96-116, No.540, pp.15-20, Mar, 1997.
    [ pdf ]

  5. 中村友洋, 吉瀬謙二, 辻秀典, 安島雄一郎, 田中英彦:
    「大規模データパスプロセッサの構想」
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会, 97-ARC-124, No.61, pp.13-18, Jun, 1997.
    [ pdf ]

  6. 五十嵐健夫, 田中英彦:
    「単語間ネットワークを基本とする個人情報基盤システムとそのインタフェース」
    インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ V -日本ソフトウェア科学会 WISS'97-, pp.37-42, Dec, 1997.
    [ pdf ]

  7. 五十嵐健夫, 松岡聡, 田中英彦:
    「図形の空間的な位置関係に基づく描画の予測機構」
    インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ V -日本ソフトウェア科学会 WISS'97-, pp.181-190, Dec, 1997.
    [ pdf ]

  8. 吉瀬謙二, 中村友洋, 辻秀典, 安島雄一郎, 田中英彦:
    「多数演算器方式における演算器利用率の検討」
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会, 97-ARC-125, Vol.97, No.76, pp.121-126, Aug, 1997.
    [ pdf ]

  9. 佐藤充, 天野, 安生, 周東, 西, 工藤, 山本淳, 平木敬,田中英彦:
    「超並列マシンJUMP-1のための分散共有メモリ管理プロセッサ」
    並列処理シンポジウム JSPP'97, pp.265-272, 1997
    [ pdf ]

  10. 辻秀典, 中村友洋, 吉瀬謙二, 安島雄一郎, 田中英彦:
    「大規模データパス・プロセッサにおけるフェッチ機構の検討」
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会, 97-ARC-126, Vol.97, No.102, pp.37-42, Oct, 1997.
    [ pdf ]

  11. 馬場恒彦, 荒木拓也, 田中英彦:
    「共有メモリ型並列計算機上へのFleng処理系の実装及び評価」
    情報処理学会研究報告プログラミング研究会, 97-PRO-14, Vol.97, No.78, pp.67-72 ,Aug, 1997.
    [ pdf ]

  12. H. Behrens, Hidehiko Tanaka:
    "Information Dissemination using Network Streams"
    情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモーバイル(DiCoMo)ワークショップ, Jul, 1997.
    [ pdf ]

  13. Antonio Magnaghi, Hidehiko Tanaka:
    "A Procedure for K-Local Testability"
    情報処理学会アルゴリズム研究会, 97-AL-14, pp.51-58, Nov, 1997.
    [ pdf ]

1996年
  1. 田中英彦:
    「並列分散コンソーシアム」
    JAIN-OLU 合同シンポジウム, Jan, 1996.

  2. 荒木拓也, 田中英彦:
    「Committed-Choice型言語Flengにおける静的粒度最適化」
    情報処理学会研究報告プログラミング研究会, 96-PRO-8, No.82, pp.109-114, Aug, 1996.
    [ pdf ]

  3. 五十嵐健夫, 河内谷幸子, 松岡聡, 田中英彦:
    「自動認識整形機能をもったペンによる描画システム」
    情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD 研究会, 96-CG-81, No.77, pp.85-90, Aug, 1996.
    [ pdf ]

  4. 佐藤充, 田中英彦:
    「ネットワーク仮想化機構とその評価」
    情報処理学会研究会報告,96-ARC-119, No.80, pp.25-30, Aug, 1996.
    [ pdf ]

  5. 田中英彦:
    「新しい試みの場」
    人工知能学会,人工知能学会誌,新会長挨拶, Vol.11, No.5, p.699, Sep, 1996.

  6. 永松健司, 田中英彦:
    「コーパスから抽出した係り受け共起情報に基づく類似度と文書検索における評価」
    情報処理学会研究報告自然言語処理研究会, 96-NL-116, No.114, pp.73-78, Nov, 1996.
    [ pdf ]

  7. 河内谷幸子, 五十嵐健夫, 松岡聡, 田中英彦:
    「認知的負荷を軽減する描画方式の提案と実装」
    日本ソフトウェア科学会インタラクティブシステムとソフトウェア IV,WISS'96, pp.71-80, Dec, 1996.
    [ pdf ]

1995年
  1. 閔京華, 田中英彦:
    「Multi-Space Directory (MSD) System」
    電子情報通信学会第 6 回データ工学ワークショップ, Mar, 1995.

  2. 日高康雄, 小池汎平, 田中英彦:
    「PIE64における複合粒度並列処理を用いた最適粒度制御 -- 細粒度並列と粗粒度並列; 二つの異質な世界の分離と融合 -」
    情報処理学会並列処理シンポジウム JSPP'95 論文集, pp.115-122, 1995.
    [ pdf ]

  3. 毛利隆夫, 田中英彦:
    「記憶に基づく推論と多変量解析との比較」
    人工知能学会知識ベースシステム研究会, SIG-KBS-9502, No.2, pp.56-63, Sep, 1995.
    [ pdf ]

  4. 五十嵐健夫, 松岡聡, 田中英彦, 増井俊之:
    「カードエディタにおけるレイアウト認識:レクチャーノート/ソフトウェア学12」
    ソフトウェア科学会インタラクティブシステムとソフトウェアIII, Nov, 1995.
    [ pdf1 | pdf2]

1994年
  1. 田中英彦:
    「並列処理の拓く世界」
    日本学術会議シンポジウム 情報技術の将来像, pp.1-9, Aug, 1994.

  2. 田中英彦:
    「ここいらで、計算機アーキテクチャを再考しよう」
    情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ研究会,94-ARC-108, Vol.94, No.91, pp.33-40, Oct, 1994.
    [ pdf ]

  3. 中田秀基, 小池汎平, 田中英彦:
    「fleng の動的粒度制御のための静的解析手法」
    情報処理学会研究報告 プログラミング −言語・基礎・実践−研究会, 94-PRG-18, Vol.94, No. 65, pp.1-8, Jul, 1994.
    [ pdf ]

  4. 佐藤充, 三吉貴史, 松本尚, 平木敬, 田中英彦:
    「シミュレーションを用いた疑似フルマップ方式の定量的評価」
    情報処理学会研究報告 計算機アーキテクチャ研究会, 94-ARC-107, Vol.94, No.66, pp.201-208, Jul, 1994.
    [ pdf ]

  5. 佐藤充, 秋山知之, 田中英彦:
    「ネットワークインタフェースとネットワークに関する研究」
    文部省重点領域研究「超並列原理に基づく情報処理基本体系」第 5 回シンポジウム予稿集, pp.4-39〜4-47, Oct, 1994.

  6. 秋山知之, 小池汎平, 田中英彦:
    「分散共有メモリ型超並列計算機におけるディレクトリ方式と相互結合網について」
    電子情報通信学会技術研究報告コンピュータシステム研究会,CPSY-94-49, Vol.94, No.164, pp.65-72, Jul, 1994.
    [ pdf ]

  7. 柏野邦夫, 中臺一博, 田中英彦:
    「音楽音響信号から単音記号列を生成するシステム OPTIMA の全体像」
    情報処理学会研究報告音楽情報科学研究会, 94-MUS-7, Vol.94, No.71, pp.57-64, Aug, 1994.
    [ pdf ]

  8. 中臺一博, 柏野邦夫, 田中英彦:
    「音源分離システムにおけるパターン照合モジュールの動的負荷分散を用いた並列実装」
    情報処理学会研究報告人工知能研究会, 94-AI-95, Vol.94, No.67, pp.59-60, Jul, 1994.
    [ pdf ]

  9. 角田達彦, 田中英彦:
    「辞書ベースの連想記憶による文脈理解のための場面同定機構」
    電子情報通信学会技術研究報告データ工学研究会, DE-94-2, Vol.94, No.33, pp.9-16, May, 1994.
    [ pdf ]

  10. 角田達彦, 田中英彦:
    「辞書ベースの連想記憶に基づく日常生活場面の同定」
    情報処理学会研究報告自然言語処理研究会, 94-NL-101, Vol.94, No.47, pp.129-136, May, 1994.
    [ pdf ]

  11. 内田友幸, 田中英彦:
    「ART を利用した多義語の分類とその評価」
    情報処理学会研究報告自然言語処理研究会, 94-NL-101, Vol.94, No.47, pp.113-120, May, 1994.
    [ pdf ]

  12. 永松健司, 田中英彦:
    「意味情報の主導による不適格文の処理」
    情報処理学会研究報告自然言語処理研究会, 94-NL-101, Vol.94, No.47, pp.137-144, May, 1994.
    [ pdf ]

  13. 中村友洋, 角田達彦, 田中英彦:
    「分業巡回セールスマン問題のニューラルネットワークによる解法」
    情報処理学会研究報告人工知能研究会, 94-AI-94, Vol.94, No.52, pp.9-18, Jun, 1994.
    [ pdf ]

1993年
  1. 佐藤充, 小池汎平, 田中英彦:
    「並列計算機PIE64の通信機能の評価」
    電子情報通信学会技術研究報告コンピュータシステム研究会, CPSY-93-28, pp.1-8, Aug, 1993.
    [ pdf ]

  2. 舘村純一, 小池汎平, 田中英彦:
    「データフロートレーサによる並列論理型言語Flengのパフォーマンスデバッギング」
    情報処理学会研究報告 プログラミング--言語・基礎・実践--研究会, 93-PRG-13, pp.41-48, Aug, 1993.
    [ pdf ]

  3. 舘村純一, 小池汎平, 田中英彦:
    「マルチウインドデバッガHyperDEBUにおける並列論理型プログラムのコントロールフロー・データフローの視覚化」
    情報処理学会夏のプログラミング・シンポジウム「可視化」報告集, pp.125-136, Jul, 1993.

  4. 角田達彦, 白石知之, 田中英彦:
    「PDAI&CDに基づく意味の学習および文脈依存の多義性解消」
    電子情報通信学会技術研究報告, DE93-1, pp.1-8, 1993.
    [ pdf ]

  5. 中臺一博, 柏野邦夫, 田中英彦:
    「音楽音響信号を対象とする音源分離システム〜音モデルに基づくアプローチ〜」
    情報処理学会研究報告音楽情報科学研究会, 93-MUS-1, Apr, 1993.
    [ pdf ]

  6. 柏野邦夫, 堀内康雄:
    「コンピュータ音楽国際会議(ICMC93)論文セッション報告」
    情報処理学会研究報告音楽情報科学研究会, 93-MUS-3, pp.1-8, Oct, 1993.
    [ pdf ]

  7. 柏野邦夫, 田中英彦:
    「モノラル楽器音の音源分離のための知覚的手がかりの検討と処理モデルの実装」
    日本音響学会聴覚研究会資料, H-93-84, 1993.

  8. 閔京華, 田中英彦:
    「多空間ディレクトリシステム(MSDS)」
    情報処理学会研究報告データベースシステム研究会, 93-DBS-95, pp.67-73, 1993.
    [ pdf ]

1992年
  1. 吉田, 田中英彦:
    「オブジェクトベースのコミッティッドチョイス型言語Fleng++とメッセージの並列解釈」
    第8回オブジェクト指向ワークショップWOOC, Mar, 1992.

  2. 中田秀基, 小池汎平, 田中英彦:
    「オブジェクト間の関係に基づいた記述モデル Distributed Object Connection」
    第8回オブジェクト指向ワークショップWOOC, Mar, 1992.

  3. 柏野邦夫, 田中英彦:
    「人間の聴覚的特性に基づいた音源分離同定システムの構成」
    音楽情報科学研究会,41-1 41号, Feb, 1992.

  4. 毛利隆夫, 田中英彦:
    「ルールの適用順序を考慮した帰納推論手法」
    情報処理学会人工知能研究会, 82-4, pp.31-41, May, 1992.
    [ pdf ]

  5. 角田達彦, 田中英彦:
    「人工知能における論理関数的コネクショニズムの善悪」
    情報処理学会人工知能研究会, 83-1-10, Jul, 1992.
    [ pdf ]

  6. 角田達彦, 田中英彦:
    「汎用並列連想システムWAVE」
    情報処理学会人工知能研究会技術研究報告, 91-AI-39, pp.17-26, Aug, 1992.

  7. 舘村純一, 白木長武, 小池汎平, 田中英彦:
    「並列論理型言語Flengのパフォーマンスデバッギング」
    情報処理学会研究報告プログラミング--言語・基礎・実践--, 92巻, 67号, 1992.
    [ pdf ]

  8. 白木長武, 舘村純一, 小池汎平, 田中英彦:
    「高並列プログラムのパフォーマンス・デバッギングツールpaf」
    情報処理学会研究報告プログラミング--言語・基礎・実践--, 92巻, 67号, 1992.
    [ pdf ]

  9. 中田秀基, 田中英彦:
    「高並列言語flengにおける型システムの導入」
    情報処理学会研究報告プログラミング--言語・基礎・実践--, 92巻, 67号, 1992.
    [ pdf ]

  10. 田中英彦:
    「超並列重点領域研究プロジェクト」
    情報処理学会関西支部セミナー「超並列処理の動向と展望」, pp.4-1-4-12, Nov, 1992.

  11. 中田, 田中英彦:
    「Immutable Objectに対する継承の導入によるMutable Object継承の実現」
    日本ソフトウェア科学会第9回オブジェクト指向計算ワークショップWOOC'93, 1992.

  12. 舘村純一, 小池汎平, 田中英彦:
    「マルチウィンドウデバッガHyper DEBUにおける細粒度高並列プログラムの実行データフローの視覚化」
    並列シンポジウムJSPP'92論文集, pp.147-154, 1992.
    [ pdf ]

1991年
  1. 清水剛, 小池汎平, 田中英彦:
    「PIE64のネットワーク・インタフェスプロセッサLSIの詳細,」
    情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会, 87-5, Mar, 1991.
    [ pdf ]

  2. 田中英彦, 神谷:
    「電子回路教育実験用電子回路シミュレーションプログラム」
    第7回ソフトウェアコンファレンス, pp.243-246, Mar, 1991.

  3. 日高康雄, 小池汎平, 田中英彦:
    「PIE64並列処理管理カーネルのアーキテクチャ」
    情報処理学会並列処理シンポジウム/JSPP'91, pp.69-76, May, 1991.
    [ pdf ]

  4. 島田健太郎, 小池汎平, 田中英彦:
    「推論プロセッサUNIRED II:シミュレーションによる評価」
    情報処理学会並列処理シンポジウム/JSPP'91, pp.85-92, May, 1991.
    [ pdf ]

  5. 舘村純一, 小池汎平, 田中英彦:
    「並列論理型言語FlengのマルチウィンドゥデバッガHyper DEBU」
    情報処理学会並列処理シンポジウム/JSPP'91, pp.253-260, May, 1991.
    [ pdf ]

  6. 舘村純一, 小池汎平, 田中英彦:
    「細粒度高並列プログラム実行の視覚化」
    情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会, 89-15, Jul, 1991.
    [ pdf ]

  7. 日高康雄, 小池汎平, 田中英彦:
    「並列推論エンジンPIE64のメンテナンス環境」
    情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会, 89-16, Jul, 1991.
    [ pdf ]

  8. 中田秀基, 小池汎平, 田中英彦:
    「Distributed Object Connection: オブジェクトの関係に基づいた記述モデル」
    情報処理学会プログラミング -- 言語・基礎・実践 -- 研究会, 3-4, Jul, 1991.
    [ pdf ]

  9. 久木元裕治, 藤田昌宏, 田中英彦:
    「Boolean Unificationの組合せ論理合成への応用」
    情報処理学会設計自動化研究会, Dec, 1991.
    [ pdf ]

1990年
  1. 久木元, 中村, 田中英彦:
    「時相論理型言語Tokioに基づくデータバス検証」
    第22回FTC研究会, Jan, 1990.

  2. 勝亦, 舘村純一, 小池汎平, 田中英彦:
    「並列論理型言語Flengの視覚的開発環境」
    日本ソフトウェア科学会オブジェクト指向に関するワークショップ(WOOC '90), 26, Mar, 1990.

  3. 日高康雄, 小池汎平 ,田中英彦:
    「並列推論エンジンPIE64の推論ユニットのアーキテクチャ」
    電子情報通信学会コンピュータシステム研究会, CPSY90-44 90巻 144号, Jul, 1990.
    [ pdf ]

  4. 小池汎平, 田中英彦:
    「分散メモリ並列計算機上での実時間GC」
    情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会, 83-36, Jul, 1990.
    [ pdf ]

  5. 舘村純一, 小池汎平, 田中英彦:
    「PIE64のマルチウインドウデバッガHyperDEBUにおける並列プログラムの実行制御」
    情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会, 83-33, Jul, 1990.
    [ pdf ]

  6. 佐川浩彦, 土井晃一, 田中英彦:
    「連想実験に基づいた隠喩理解方式」
    情報処理学会第79回自然言語処理研究会, 79-3 90巻 77号, Sep, 1990.
    [ pdf ]

  7. 小池汎平, 田中英彦:
    「分散メモリ並列計算機上でのジェネレーションスキャベジングGC」
    情報処理学会並列処理シンポジウム/JSPP'90, pp.273-280, May, 1990.
    [ pdf ]

  8. 高橋栄一, 小池汎平, 田中英彦:
    「並列推論マシンPIE64の相互結合網の作成及び評価」
    情報処理学会並列処理シンポジウム/JSPP'90, pp.89-96, May, 1990.
    [ pdf ]

  9. 日高康雄, 小池汎平, 舘村純一, 田中英彦:
    「実行プロファイルに基づくPIE64の負荷分散方式」
    情報処理学会並列処理シンポジウム/JSPP'90, pp.41-48, May, 1990.
    [ pdf ]

  10. 古宇田フミ子, 田中英彦:
    「利用者にフレンドリな計算機資源の名前付け方式」
    電子情報通信学会第1回情報通信ネットワーキングアーキテクチャシンポジウム, 1巻 22, Oct, 1990.

  11. 土井晃一, 佐川浩彦, 田中英彦:
    「生きた隠喩の理解」
    比喩理解に関するミニ・ワークショップ, Jun, 1990.

1989年
  1. 何千山, 田中英彦:
    「オブジェクト指向型サービスベースシステムに基づく分散環境」
    情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会, 41-6, Mar, 1989.
    [ pdf ]

  2. 清水剛, 小池汎平, 島田, 田中英彦:
    「並列推論マシンPIE64のネットワークインタフェスプロセッサ」
    情報処理学会並列処理シンポジウム/JSPP'89, A2-2, Feb, 1989.

  3. Martin Nilsson, 田中英彦:
    「SIMD計算機上でのMIMD処理について」
    情報処理学会並列処理シンポジウム/JSPP'89, S1-4, Feb, 1989.

  4. 高橋栄一, 田中英彦:
    「並列推論マシンPIE64におけるインターコネクションネットワークの作成と評価」
    情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会, 76-1, May, 1989.

  5. 吉田実, 田中英彦:
    「並列推論マシンPIE64のシステムソフトウェア」
    情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会, 77-1, Jul, 1989.
    [ pdf ]

  6. 島田健太郎, 下山健, 清水剛, 小池汎平, 田中英彦:
    「推論プロセッサUNIRED IIのアーキテクチャ」
    情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会, 77-2, Jul, 1989.
    [ pdf ]

  7. 清水剛, 小池汎平, 田中英彦:
    「並列推論マシンPIE64の推論ユニット間通信」
    情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会, 79-4, Nov, 1989.
    [ pdf ]

  8. 島田健太郎, 下山健, 清水剛, 小池汎平, 田中英彦:
    「推論プロセッサUNIRED IIの命令セット」
    情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会, 79-5, Nov, 1989.
    [ pdf ]

  9. Hanpei Koike, Hidehiko Tanaka:
    "Generation Scavenging GC on Distributed-Memory Parallel Computers"
    SSE研究会(ASTEM), Nov, 1989.
    [ pdf ]

  10. 中村宏, 中井, 河野真治, 藤田昌宏, 田中英彦:
    「時相論理型言語Tokioによる論理設計支援」
    The Logic Programming Conference '89, pp.89-98, Jul, 1989.

  11. 舘村純一, 田中英彦:
    「並列論理型言語FLENGのデバッガ」
    The Logic Programming Conference '89, pp.133-142, Jul, 1989.
    [ pdf ]

  12. 土井晃一, 佐川浩彦, 田中英彦:
    「ニューラルネットワークを用いた隠喩理解」
    「学習のパラダイムとその応用」シンポジウム, pp.1-10, Nov, 1989.
    [ pdf ]

  13. 大森匡, 喜連川優, 田中英彦:
    「大量データアクセストランザクションの並行制御方式」
    電子情報通信学会データ工学研究会, 電子情報通信学会技術研究報告, DE89-21, Jul, 1989.
    [ pdf ]

1988年
  1. 大森匡, 田中英彦:
    「並列ディスクデータベースマシンにおけるバッチトランザクションのスケジュール方式」
    電子情報通信学会データ工学研究会, DE88-19, Jul, 1988.
    [ pdf ]

  2. 何千山, 田中英彦:
    「LAN環境に適したサービスベースシステムの構成と実装」
    情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会, 37-7, May, 1988.
    [ pdf ]

  3. Martin Nilsson, 田中英彦:
    「ガード部を持つFGHC節からガード部を持たない節へのプログラム変換」
    情報処理学会プログラミング言語研究会, 17-13, Jul, 1988.
    [ pdf ]

  4. Hanpei Koike, Eiichi Takahashi, Tsukasa Yamauchi, Hidehiko Tanaka:
    "The High Performance Interconnection Network of the Parallel Inference Machine PIE64"
    情報処理学会コンピュータアーキテクチャシンポジウム, pp.65-72, May, 1988.
    [ pdf ]

  5. Martin Nilsson, 田中英彦:
    「SIMDアーキテクチャと超並列論理プログラミング」
    情報処理学会コンピューターシステムワークショップ, 71-16, Jul, 1988.
    [ pdf ]

  6. 土井晃一, 田中英彦:
    「隠喩理解--隠喩の検出-」
    認知科学会R&I研究会,Jan,1988.

1987年
  1. 荻野正, 田中英彦:
    「論理型言語を用いたサービスベースシステム」
    電子情報通信学会情報ネットワーク研究会, IN86-130, Mar, 1987.
    [ pdf ]

  2. 中村宏, 藤田昌宏, 河野真治, 田中英彦:
    「時相論理に基づく論理回路高速検証法」
    電子情報通信学会第17回FTC研究会, Jul, 1987.

  3. 河野真治, 田中英彦:
    「データ駆動に基づくオブジェクト指向言語DinnerBell--オブジェクト指向とファイングレイン並列実行の調和--」
    電子情報通信学会データフローアーキテクチャと並列処理時限研究会, 1987.

  4. 土井晃一, 田中英彦:
    「隠喩理解--隠喩の検出-」
    情報処理学会自然言語処理研究会, 62-5, Jul, 1987.
    [ pdf ]

  5. Martin Nilsson, H. Tanaka:
    "The Art of Building a Parallel Logic Programming System"
    The Logic Programming Conference'87, pp.155-163, 1987.

  6. 垂井俊明, 丸山勉, 田中英彦:
    「並列推論マシンにおけるストリーム並列言語の実行方式の評価」
    The Logic Programming Conference'87, pp.203-211, 1987.
    [ pdf ]

  7. 荻野正, 田中英彦:
    「論理型言語を用いたサービスベースシステム」
    電子情報通信学会情報ネットワーク研究会, IN-86-130, pp.25-30, Mar, 1987.

  8. 大森匡, 田中英彦:
    「手続知識を管理する演繹データベースへの代数的アプローチ」
    電子情報通信学会データ工学研究会, DE-86-22, Mar, 1987.
    [ pdf ]

  9. 青柳龍也, 田中英彦:(青柳氏のみの名前)
    「SIMPOSおよびSmalltalkの名前付け」
    情報処理学会知識工学と人工知能研究会, 51-7, Feb, 1987.
    [ pdf ]

  10. 猪股宏文, 平田圭二, 田中英彦:
    「PIEの構造メモリ試作ハードウェアのソフトウェア全体について」
    情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会, 64-3, Jan, 1987.
    [ pdf ]

  11. 垂井俊明, 丸山勉, 田中英彦:
    「並列推論マシンにおけるストリーム並列言語の実行方式の評価」
    情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会, 64-4, Jan, 1987.

1986年
  1. 坂井修一, 小池汎平, 田中英彦, 元岡達:
    「動的負荷分散を行う相互結合網」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC85-24, Feb, 1986.
    [ pdf ]

  2. 平田圭二, 猪股宏文, 垂井俊明, 松原, 小池汎平, 田中英彦, 元岡達:
    「PIEの構造メモリ試作ハードウェアの設計について」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC85-64, pp.9-16, Feb, 1986.
    [ pdf ]

  3. 中山雅哉, 伏見信也, 喜連川優, 田中英彦:
    「データストリーム指向関係データベースシステムの構成」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC85-65, pp.67-76, Feb, 1986.
    [ pdf ]

  4. 阿部雅信, 神田陽治, 田中英彦:
    「視覚的プログラミングゾールObjectPeeper」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC85-71, pp.55-66, Mar, 1986.
    [ pdf ]

  5. 吉田敦, 土井晃一, 大森匡, 田中英彦:
    「関係データベースを用いた論理型言語実行系の試作と検討」
    電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会, AI-86-13, Jun, 1986.
    [ pdf ]

  6. 大森匡, 吉田敦, 田中英彦:
    「推論機能と関係データベースの融合方式」
    電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会, AI-86-21, Jul, 1986.
    [ pdf ]

  7. 吉田敦, 土井晃一, 嶺野和夫, 田中英彦:
    「演繹データベースにおける推論実行方式の評価」
    電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会, AI-86-24, Oct, 1986.
    [ pdf ]

  8. 吉田敦, 嶺野和夫, 田中英彦:
    「大規模知識処理支援環境EX-DDB」
    電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会, AI-86-33, Dec, 1986.
    [ pdf ]

  9. 中村宏, 河野真治, 藤田昌宏, 田中英彦:
    「Tokioに基づく論理回路の検証」
    情報処理学会設計自動化研究会, 34-1, Oct, 1986.
    [ pdf ]

  10. 田中英彦:
    「OSIの技術動向とインタオペラビリティ」
    情報処理学会インタオペラブルネットワークシンポジウム, pp.7-10, Nov, 1986.

  11. 河野真治, 青柳龍也, 藤田昌宏, 田中英彦:
    「時相論理型言語Tokioの検証--命題論理系の状態遷移図への展開-」
    The Logic Programming Conference'86, pp.127-134, Jun, 1986.

  12. 小池汎平, 田中英彦:
    「高並列エンジンPIEの高速実行方式」
    The Logic Programming Conference'86, pp.201-208, Jun, 1986.

  13. M. Nilsson, H. Tanaka:
    "FLENG Prolog -- the language which turns Supercomputers into Parallel Prolog Machines"
    The Logic Programming Conference'86, pp.209-216, Jun, 1986.

  14. 楊維康,伏見信也,喜連川優,田中英彦:
    "パイプラインマージソータに於ける可変長レコード用String Length Tuning アルゴリズム "
    電子情報通信学会技術研究報告, SE86-15, pp.13-18, May, 1986.
    [ pdf ]

1985年
  1. 古宇田フミ子, 田中英彦, 元岡達:
    「分散処理システムにおける名前管理の一方式」
    情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会, 25-5, May, 1985.
    [ pdf ]

  2. 平田圭二, 丸山勉, 田中英彦, 元岡達:
    「高並列推論マシンにおける基本処理単位及び構造記憶に関する考察」
    The Logic Programming Conference'85, pp.27-38, Jul, 1985.
    [ pdf ]

  3. 青柳龍也, 藤田昌宏, 元岡達:
    「Tokioかける言語--Prologの自然な拡張」
    The Logic Programming Conference'85, pp.185, Jul, 1985.
    [ pdf ]

  4. 河野真治, 青柳龍也, 藤田昌宏, 田中英彦:
    「時相論理型言語Tokioの実装」
    The Logic Programming Conference'85, pp.197, Jul, 1985.
    [ pdf ]

  5. 藤田昌宏, 石曽根誠, 中村宏, 田中英彦:
    「時相論理型言語:Tokioによるアルゴリズム記述とCMOSゲートアレイの自動合成」
    The Logic Programming Conference'85, pp.341, Jul, 1985.
    [ pdf ]

  6. 神田陽治, 森, 田中英彦:
    「名前の統括管理を利用する新しいプログラミング環境」
    情報処理学会プログラミングシンポジウム, pp.133-142, Jul, 1985.

  7. 坂井修一, 小池汎平, 田中英彦, 元岡達:
    「相互結合網を用いた動的負荷分散機構」
    東北大シンポジウム--新しいアーキテクチャ,II-5, pp.43-47, Jul, 1985.
    [ pdf ]

  8. 田中英彦:
    「並列推論マシン」
    計算機アーキテクチャ, 57-3, Mar, 1985.
    [ pdf ]

1984年
  1. 古宇田フミ子, 田中英彦, 元岡達:
    「分散環境における諸資源の命名法および名前管理機構の構成法」
    情報処理学会分散処理システム研究会, 21-4, Feb, 1984.
    [ pdf ]

  2. 長田和久, 田中英彦, 元岡達:
    「保守を考慮したソフトウェア開発環境MOSDENV」
    情報処理学会ソフトウェア研究会, 34-4, Feb, 1984.
    [ pdf ]

  3. 喜連川優, 荻野正, 田中英彦, 元岡達:
    「バッファループ付加型磁気バブルメモリを用いたGRACEモリモジュール」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC83-48, Feb, 1984.
    [ pdf ]

  4. 伏見信也, 喜連川優, 田中英彦, 元岡達:
    「多次元クラスタリング技法に基づくGRACE二次記憶系の設計と評価」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC83-49, Feb, 1984.
    [ pdf ]

  5. 神田陽治, 田中英彦, 元岡達:
    「ソフトウェア作成支援のためのネームベース・アーキテクチャとその実現法」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC83-55, Mar, 1984.
    [ pdf ]

  6. 藤田厚宏, 田中英彦, 元岡達:
    「時相論理を用いたハードウェア同期部の記述と状態遷移表の自動合成」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC83-59, Mar, 1984.
    [ pdf ]

  7. Masahiro Fujita, S. Nishiyama, H. Tanaka, T. Moto-oka:
    "Efficient Verification Methods for Hardware Logic Design and their Implementation with Prolog"
    The Logic Programming Conference'84, pp.14-1, Mar, 1984.

  8. M. Yuhara, Hanpei Koike, Hidehiko Tanaka, Tohru Moto-oka:
    "A Unfiy Processor Pilot Machine for PIE"
    The Logic Programming Conference'84, p.7-2, Mar, 1984.

  9. 松原健二, 相田仁, 後藤厚宏, 田中英彦, 元岡達:
    「論理型プログラムのOR並列処理における冗長計算の除去方式」
    The Logic Programming Conference'84, pp.9-4, Mar, 1984.
    [ pdf ]

  10. Tsutomu Maruyama, Hitoshi Aida, Atsuhiro Goto, Hidehiko Tanaka, Tohru Moto-oka:
    "A Preliminary Evaluation of the Activity Control Mechanism in PIE"
    The Logic Programming Conference'84, pp.7-3, Mar, 1984.
    [ pdf ]

  11. 藤田昌宏, 西山智, 田中英彦, 元岡達:
    「時相論理とPrologを用いたゲート回路の効率的検証」
    情報処理学会設計自動化研究会, DA21-4, May, 1984.
    [ pdf ]

  12. 坂井修一, 計宇生, 田中英彦, 元岡達:
    「汎用スイッチング・ユニットを用いた高並列計算機の相互結合網」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC84-18, Jul, 1984.
    [ pdf ]

  13. 藤田昌宏, 田中英彦, 元岡達:
    「時相論理に基づくハードウェア機能記述とそのインタプリタについて」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC84-23, Jul, 1984.
    [ pdf ]

  14. 吉田敦, 田中英彦, 元岡達:
    「知識工学的手法を用いた図形入出力プログラム作成支援システムの構築法について」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC84-25, Jul, 1984.
    [ pdf ]

  15. 荻野正, 深沢友雄, 田中英彦, 元岡達:
    「関数型言語に基づくサービスベースシステムの構成」
    電子通信学会情報ネットワーク研究会, IN84-37, Aug, 1984.
    [ pdf ]

  16. 中田恒夫, 田中英彦, 元岡達:
    「発見的手法による検査入力生成の効率化」
    情報処理学会設計自動化夏季シンポジウム, Aug, 1984.

  17. 相田仁, 田中英彦, 元岡達:
    「並列処理向き論理型言語の提案」
    情報処理学会ソフトウェア基礎論研究会, 10-5, Sep, 1984.
    [ pdf ]

  18. 深沢友雄, 田中英彦, 元岡達:
    「サービスベースシステム--分散システムの統合に向けて--」
    情報処理学会分散処理システム研究会シンポジウム, p.7, Oct, 1984.
    [ pdf ]

  19. 平田圭二, 田中英彦, 元岡達:
    「PIEにおける構造メモリの構成について」
    情報処理学会アーキテクチャワークショップインジャパン, Nov, 1984.
    [ pdf ]

  20. 神田陽治, 金子誠司, 田中英彦, 元岡達:
    「並列オブジェクト指向言語DinnerBellの概要」
    情報処理学会ソフトウェア基礎論研究会, 11-3, Dec, 1984.
    [ pdf ]

  21. 伏見信也, 喜連川優, 田中英彦, 元岡達:
    「データベースマシンGRACE のアーキテクチャとその実行制御系」
    情報処理学会アドバンスドデータベースシンポジウム, p.31, Dec, 1984.
    [ pdf ]

  22. 丸山勉, 平田圭二, 相田仁, 田中英彦, 元岡達:
    「高並列推論エンジンPIEの階層的構成とそのシミュレータ」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC84-45, Dec, 1984.
    [ pdf ]

  23. 坂井修一, 田中英彦, 元岡達:
    「高並列推論エンジンPIEにおける相互結合網の構成」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC84-46, Dec, 1984.
    [ pdf ]

1983年
  1. 藤田昌宏, 田中英彦, 元岡達:
    「テンポラルロジックとProlog/KRを用いたハ—ドウェア論理設計の検証」
    The Logic Programming Conference'83, p.2-2, Mar, 1983.

  2. 浜中, 藤田昌宏, 田中英彦, 元岡達:
    「テンポラルロジックによるハ—ドウェア仕様記述と状態遷移図の合成」
    The Logic Programming Conference'83 ,p.2-3, Mar, 1983.

  3. 後藤厚宏, 相田仁, 丸山勉, 湯原雅信, 田中英彦, 元岡達:
    「高並列推論エンジンPIEについて」
    The Logic Programming Conference'83, 10.2, Mar, 1983.
    [ pdf ]

  4. 後藤厚宏, 相田仁, 山崎篤, 丸山勉, 湯原雅信, 田中英彦, 元岡達:
    「高並列推論エンジンPIEにおける並列処理の効率化手法について」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC83-9, May, 1983.
    [ pdf ]

  5. 坂井修一, 喜連川優, 田中英彦, 元岡達:
    「デ—タベ—スマシンGRACEに於けるモジュ—ル間結合網」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC83-14, Jun, 1983.
    [ pdf ]

  6. 大金顕二, 田中英彦, 元岡達:
    「分散型グラフィックスシステム」
    情報処理学会分散処理システム研究会, 19-1, Jul, 1983.
    [ pdf ]

  7. 中田恒夫, 田中英彦, 元岡達:
    「演繹的手法による故障診断」
    情報処理学会設計自動化研究会, Sep, 1983.

  8. 湯原雅信, 相田仁, 田中英彦, 元岡達:
    「高並列推論エンジンPIEの単一化プロセッサと縮退アルゴリズム」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC83-30, Oct, 1983.
    [ pdf ]

  9. 藤田昌宏, 中田恒夫, 田中英彦, 元岡達:
    「時相論理を用いた論理設計検証システムの実際的な使用について」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC83-29, Oct, 1983.
    [ pdf ]

  10. 中田恒夫, 藤田昌宏, 田中英彦, 元岡達:
    「データフローマシンを用いた故障シミュレーションシステム」
    情報処理学会設計自動化研究会, 19-2, Nov, 1983.
    [ pdf ]

  11. 藤田昌宏, 田中英彦, 元岡達:
    「定理証明法によるハ—ドウェア検証の検討」
    情報処理学会設計自動化研究会, Nov, 1983.

  12. 丸山勉, 湯原雅信, 相田仁, 後藤厚宏, 田中英彦, 元岡達:
    「高並列推論エンジンPIE〜並列度のシミュレーションとその評価」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC83-39, Dec, 1983.
    [ pdf ]

  13. 平田圭二, 相田仁, 後藤厚宏, 田中英彦, 元岡達:
    「高並列推論エンジンPIEにおける構造データの効率的な処理方式について」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC83-38, Dec, 1983.
    [ pdf ]

1982年
  1. 喜連川優, 伏見信也, 桑原和宏, 田中英彦, 元岡達:
    「パイプラインマ—ジソ—タの構成」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC82-32, Jun, 1982.
    [ pdf ]

  2. 小森斉, 田中英彦, 元岡達:
    「分散システム記述用言語DIPROL」
    情報処理学会分散処理システム研究会, 14-3, Jul, 1982.
    [ pdf ]

  3. 藤田昌宏, 田中英彦, 元岡達:
    「Prologを用いた論理設計の検証」
    情報処理学会設計自動化研究会夏季シンポジウム, Sep, 1982.
    [ pdf ]

  4. 中田恒夫, 田中英彦, 元岡達:
    「デ—タフロ—マシンを用いた故障シミュレ—タの性能評価」
    情報処理学会設計自動化研究会夏季シンポジウム, Sep, 1982.

  5. 藤田昌宏, 田中英彦, 元岡達:
    「テンポラルロジックとPrologを用いた論理設計の検証」
    情報処理学会設計自動化研究会, 14-1, Oct, 1982.
    [ pdf ]

  6. 後藤厚宏, 相田仁, 田中英彦, 元岡達:
    「推論向き高並列計算機システムの基本ア—キテクチャ」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC82-43, Oct, 1982.
    [ pdf ]

  7. 深沢友雄, 田中英彦, 元岡達:
    「サ—ビスベースシステムの概念と基本構成」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC82-44, Oct, 1982.
    [ pdf ]

  8. 和賀井フミ子, 田中英彦, 元岡達:
    「網向きプロセス間通信制御プロセッサCUPID の性能測定」
    情報処理学会分散処理システム研究会, 16-5, Nov, 1982.
    [ pdf ]

  9. 元岡達, 田中英彦, 松方純, 深沢友雄, 安達淳:
    「VAX11とM200H間の情報交換」
    東京大学大型計算機センタ—年報, 12巻, 1982.
    [ pdf ]

1981年
  1. 和賀井フミ子, 和田哲郎, 小森斉, 田中英彦, 元岡達:
    「網向きプロセス間通信制御プロセッサの構成」
    情報処理学会分散処理システム研究会, 8-3, Feb, 1981.
    [ pdf ]

  2. 喜連川優, 鈴木達郎, 田中英彦, 元岡達:
    「可変構造多重処理データベースマシンに於けるソ—トモジュ—ル」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC81-15, Jun, 1981.
    [ pdf ]

  3. 喜連川優, 鈴木達郎, 田中英彦, 元岡達:
    「HashとSortによる関係代数マシン」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC81-35, Oct, 1981.
    [ pdf ]

  4. 中田恒夫, 田中英彦, 元岡達:
    「デ—タフロ—マシンTOPSTARによるコンカレント故障シミュレ—ション」
    情報処理学会電子装置設計技術研究会, 11-3, Dec, 1981.
    [ pdf ]

1980年
  1. 喜連川優, 田中英彦, 元岡達:
    「多重チャンネルリングバスにおけるブロードキャスト伝送手順」
    情報処理学会分散処理システム研究会, 5-2, Jun, 1980.
    [ pdf ]

  2. 吉田浩, 田中英彦, 元岡達:
    「機能分散型計算機におけるデータサブシステム」
    情報処理学会分散処理システム研究会, 5-4, Jun, 1980.
    [ pdf ]

  3. 深沢友雄, 栗原謙, 鈴木達郎, 田中英彦, 元岡達:
    「データフロー計算機における論理シミュレータ」
    情報処理学会電子装置設計技術研究会, 6-3, Oct, 1980.
    [ pdf ]

  4. 鈴木達郎, 喜連川優, 田中英彦, 元岡達:
    「可変構造多重処理データベースマシンの構成」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC80-51, Dec, 1980.
    [ pdf ]

  5. 後藤厚宏, 上森明, 田中英彦:
    「多重モジュール構成連想プロセッサDREAMのハードウェア構成」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC80, Dec, 1980.

1978年
  1. 元岡達, 田中英彦, 上森明, 河村悟:
    「連想プロセッサのハードウェア構成と処理機能」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC77-77, Mar, 1978.
    [ pdf ]

  2. 鈴木達郎, 田中英彦, 元岡達:
    「パイプライン式SAMD計算機とその漢字認識への応用」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC78-2, Apr, 1978.
    [ pdf ]

1977年
  1. 元岡達, 田中英彦, 上森明, 鈴木達郎:
    「二次元記憶を用いた連想処理システム」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC76-80, Jan, 1977.
    [ pdf ]

  2. 和賀井フミ子, 田中英彦:
    「網向きオペレーティングシステムについての一考察」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC77-43, Nov, 1977.
    [ pdf ]

  3. 田中英彦, 元岡達, 山内長承, 黒羽法男, 堀口真志, 小田正美:
    「網向きジョブ管理システム」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC77-44, Nov, 1977.
    [ pdf ]

  4. 山内長承, 田中英彦, 元岡達:
    「ポリプロセッサシステムPPS-1 のオペレーティングシステム」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC77-45, Nov, 1977.
    [ pdf ]

  5. 正井一夫, 田中英彦, 元岡達:
    「機能分散型計算機における入出力サブシステムの試作」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC77-46, Nov, 1977.
    [ pdf ]

1975年
  1. 元岡達, 田中英彦:
    「Network Oriented Operating System」
    第11回東北大通研シンポジューム論文集計算機ネットワーク, p.93, Mar, 1975.

1974年
  1. 元岡達, 田中英彦:
    「計算機システムの相互結合(その1)ポリプロセッサ・オペレーティング・システム」
    広域大量情報の高次処理第二回研究会資料, p.127, 1974.

1973年
  1. 田中英彦, 元岡達:
    「研究用電子計算機網 TECNET」
    電子通信学会電子計算機研究会, EC73-57, Dec, 1973.
    [ pdf ]

1970年
  1. 尾佐竹徇, 田中英彦:
    「最適伝送路符号化方式(アナログ変調と混成PCM)」
    電子通信学会通信方式研究会, CS70-6, Apr, 1970.
    [ pdf ]

1968年
  1. 尾佐竹徇, 田中英彦, 阿部豊彦:
    「分散形交換網の構成法」
    電子通信学会交換研究会資料, SE-68, Jun, 1968.
    [ pdf ]

  2. 尾佐竹徇, 田中英彦, 水崎勝生, 下平理輔:
    「パルス間干渉補償方式の実験」
    電子通信学会通信方式研究会資料, CS-68, Oct, 1968.
    [ pdf ]

  3. 尾佐竹徇, 田中英彦:
    「アナログフィードバック伝送方式--ディジタル情報の伝送」
    電子通信学会通信方式研究会資料, CS-68, Nov, 1968.
    [ pdf ]

1967年
  1. 田中英彦, 柴田喬司:
    「分散多段中継交換網のルート選択方式」
    電気通信学会交換研究会資料, SE-67, Apr, 1967.
    [ pdf ]

  2. 尾佐竹徇, 田中英彦:
    「最適アナログ通信方式」
    電気通信学会インホーメーション理論研究会資料, IT-67, Jun, 1967.
    [ pdf ]

  3. 尾佐竹徇, 田中英彦:
    「分散形交換網呼損率の一般式:」
    電気通信学会交換研究会資料, SE-67, Dec, 1967.
    [ pdf ]

1966年
  1. 尾佐竹徇, 秋山稔, 田中英彦:
    「蜂の巣形交換網」
    電気通信学会交換研究会資料, SE-66, Jun, 1966.
    [ pdf ]

Professors

田中 英彦
田中 英彦 (Hidehiko Tanaka)

情報セキュリティ大学院大学
情報セキュリティ研究科 学長/教授

辻 秀典
辻 秀典 (Hidenori Tsuji)

情報セキュリティ大学院大学
情報セキュリティ研究科 客員教授

橋本 正樹
橋本 正樹 (Masaki Hashimoto)

情報セキュリティ大学院大学
情報セキュリティ研究科 准教授

twitter