2006年度 研究会聴講報告

研究会に参加した学生が興味を持って聴講した発表のリストです. 研究室内部にのみ聴講報告内容を公開しています.
2007/01/23-26(2007年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2007))
報告(市川)
  • 「C2C コンテンツ配信仲介サービスのための協調型非対称フィンガープリンティング」
  • 「An Efficient Traitor Tracing Scheme Secure against Adaptive Key Exposure Attacks」
  • 「参加者の追加を考慮したk-out-of-n 署名」
  • 「携帯端末を活用したプリペイド型コンテンツ視聴システムの改良」
  • 「否認可能リング署名を用いた英国型匿名オークション方式」
  • 「携帯端末におけるデータ保護手法の提案と実装」
  • 「モバイル端末向け分散ストレージに適した自己暗号化法の設計」
報告(松岡)
  • 「グループ署名の適用例に関する一考察」
  • 「グループ署名におけるメンバー失効方法の改良と実装」
  • 「グループ署名用データフォーマットの検討」
  • 「メール特徴を用いたウイルスメール検出手法」
  • 「SNMPを用いたワーム検出システムの試作」
  • 「Micro Analysis System for Analyzing Malware Code and its Behavior on nicter」
  • 「検証者を指定可能な匿名グループ認証」
  • 「Web2.0 のセキュリティに関する一考察」
  • 「異なるサイト間におけるユーザ生成コンテンツの閲覧制御方式」
  • 「結託攻撃に耐性のある属性認証用電子署名方式」
  • 「プライバシを保護したRFIDを用いた回転寿司のリアルタイム情報管理方式」
報告(水野)
  • 「相互検証可能な秘密分配プロトコルの提案」
  • 「XOR を用いた(3,n)閾値秘密分散法」
  • 「XOR を用いた(3,n)閾値秘密分散法の完全性証明」
  • 「2 値行列に基づく(2,n) しきい値秘密分散法」
  • 「t人までの不正者を特定できる準最適な秘密分散法」
  • 「メモリやデータベースに適した秘密分散法」
  • 「結託攻撃に耐性のある属性認証用電子署名方式」
2006/12/08 (第35回コンピュータセキュリティ (CSEC) 研究発表会(東京工科大学))
報告(市川)
  • 「BREW 携帯電話でのペアリング暗号の高速実装」
  • 「携帯電話におけるRSAソフトウェア実装の高速化」
  • 「携帯電話を用いたWebサイトにおけるユーザ認証システム」
2006/10/25-27 (Computer Security Symposium, CSS2006)
報告(市川)
  • 「ワンタイムパスワード認証方式SASを用いた匿名認証プロトコル」
  • 「個人情報を秘匿するクロス集計プロトコル」
  • 「Java を用いた携帯電話上でのTateペアリングの高速実装」
  • 「携帯電話向け短期属性認証方式の実装評価 モバイルセキュリティ基盤技術の研究開発Z」
報告(松岡)
  • 「分散属性認証方式に対する基本検討(3)」
  • 「分散属性認証方式の実装と評価」
  • 「Path -Pass:位置情報を用いた認証システム」
2006/10/23-24 (The 1st International Workshop on Security, IWSEC2006)
報告(飛田)
  • 「ID-Based Ring Signature Scheme Secure in the Standard Model」
  • 「A Short Verifier-Local Revocation Group Signature Scheme with Backward Unlinkability」
  • 「Short Traceble Signatures Based on Bilinear Pairings」
  • 「Ring Signature with Desigunated Linkability」
  • 「Ad Hoc Group Signature」
2006/09/19-22 (電子情報通信学会 2006 年ソサイエティ大会(金沢大))
発表(小川)
報告(小川)
  • 「難読化方式の安全性評価に対する一考察」
  • 「排他的論理和を用いたランプ型秘密分散法」
  • 「シャノン暗号システムに対する符号化定理」
  • 「相関情報を利用した秘密情報共有法に対する符号化定理」
2006/08/28-30 (The 7th International Workshop on Information Security Applications (WISA 2006))
発表(飛田)
2006/07/20-21 (CSEC +ISEC+SITE研究会)
報告(大川)
  • 「バッチ処理による秘匿計算の高速化」
  • 「告発文書から告発者の発覚を防ぐ公益通報者保護技術の提案」
報告(市川)
  • 「素因数分解ハードウェアの現状(関係式探索ステップ編)〜2006年夏〜」
  • 「二つの状態を用いたしきい値量子秘密分散法」
  • 「プライバシを保護した授業評価アンケートの実装」
  • 「告発文書から告発者の発覚を防ぐ公益通報者保護技術の提案」
報告(松岡)
  • 「効率的なグループ署名を実現する楕円曲線の構成方法」
  • 「電子マネーの取引を利用した電子指紋プロトコル」
  • 「An Efficient Annonymous Password-Authentication Key Exchange Protocol」
報告(水野)
  • 「対話証明のバッチ実行」
  • 「ランプ型秘密分散法の中間的な情報漏洩に関する二、三の考察」
2006/05/12 (第33回 CSEC研究会 (筑波大学))
発表(飛田)
報告(大川)
  • 「ID のリサイクルによる匿名化の提案」