発表報告(源(EIP44))
朝一番の発表であった。聴衆は15名程度で、あまり緊張せずに発表できた。2名の方から適切な問題点の指摘を頂いた。
発表後もネット上のコンテンツの価格設定の難しさなど有意義なお話をうかがうことができた。
また辻先生から、タイマーを画面に表示しない方が良いとの指摘があったので、今後は工夫したい。
- 質疑応答
- Q1
- 著作物の利用には許諾が必要だが、それをどう考えているのか?(ドコモテクノロジ 鶴原さん)
- A1
- あくまで、新電子教科書内部で許諾不要にすることを説明
- Q2
- 教材を作る方からすれば引用(多数の対象から探すなど)も楽じゃない
たとえば百科事典のような編集著作物だってある
引用した時の苦労(手間)に関するインセンティブをどう考えるか(東芝研究開発センター 伊藤さん)
- A2
- 検討する。
- Q3
- 著作権の寿命についてどのように考えているのか(東芝研究開発センター 伊藤さん)
- A3
- 考慮から漏れていた。