業績リスト(2000年以降)
論文(査読あり)
- SD24b
- Koji Shima, Hiroshi Doi,
Hierarchical Secret-Sharing Scheme Based on XOR Operations,
Journal of Information Processing,
Vol.32, pp.719-730 (2024).
- SD21b
- Koji Shima, Hiroshi Doi,
New Proof Techniques Using the Properties of Circulant Matrices for XOR-based (k, n) Threshold Secret Sharing Schemes,
Journal of Information Processing Technical Note,
Vol.29, pp.266-274 (2021).
- SD17a
- Koji Shima, Hiroshi Doi,
A Hierarchical Secret Sharing Scheme over Finite Fields of Characteristic 2,
Journal of Information Processing,
Vol.25, pp.875-883 (2017)
[ Specially Selected Paper],
[ Journal of Information Processing Outstanding Paper Award,
紹介].
- NANDY17
- 奈良成泰, 天田拓磨, 西出隆志, 土井洋, 吉浦裕,
秘密計算を用いた時系列情報の安全な集計方法,
情報処理学会論文誌,
第58巻,第9号, pp.1464-1482 (2017).
- SMDS16
- Makoto Sato, Masami Mohri, Hiroshi Doi, Yoshiaki Shiraishi,
Partially Doubly-Encrypted Identity-Based Encryption Constructed from a Certain Scheme
for Content Centric Networking,
Journal of Information Processing, Vol.24, No.1, pp.2-8 (2016).
- TDMS15b
- Koji Tomida, Hiroshi Doi, Masami Mohri, Yoshiaki Shiraishi,
Ciphertext Divided Anonymous HIBE and Its Transformation to Identity-Based Encryption with Keyword Search
,
Journal of Information Processing, Vol.23, No.5, pp. 562-569 (2015).
- SMDS15b
- Makoto Sato, Masami Mohri, Hiroshi Doi, Yoshiaki Shiraishi,
Ciphertext Diverge-Merge Scheme of Identity-Based Encryption for
Cloud-Based File Transmission Service,
International Journal of Digital Information and Wireless Communications,
Vol.5, No.1, pp.52-59 (2015).
- MD11b
- Daisuke Moriyama, Hiroshi Doi,
A Fully Secure Spatial Encryption Scheme,
IEICE Trans. on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,
Vol.E94-A, No.1, pp.28-35 (2011).
- MD11a
- Takeo Mizuno, Hiroshi Doi,
Secure and Efficient IBE-PKE Proxy Re-Encryption,
IEICE Trans. on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,
Vol.E94-A, No.1, pp.36-44 (2011).
- BDFIIKKMOOSSSTVY10
- Jean-Luc Beuchat, Hiroshi Doi, Kaoru Fujita, Atsuo Inomata, Piseth Ith, Akira Kanaoka,
Masayoshi Katouno, Masahiro Mambo, Eiji Okamoto, Takeshi Okamoto, Takaaki Shiga, Masaaki Shirase,
Ryuji Soga, Tsuyoshi Takagi, Ananda Vithanage, Hiroyasu Yamamoto,
FPGA and ASIC implementations of the $\eta_T$ pairing in characteristic three,
Computers & Electrical Engineering, Vol. 36, Issue 1, pp.73-87, Elsevier (2010).
[doi:10.1016/j.compeleceng.2009.05.001, available online 15 August 2009].
- TYDM09
- 飛田孝幸, 山本博紀, 土井洋, 真島恵吾,
利用履歴を秘匿できるコンテンツ配信・課金方式に関する研究,
情報処理学会論文誌,
第50巻,第9号, pp.2228-2242 (2009).
- FDT07
- 藤川真樹, 土井洋, 辻井重男, 新しいホームセキュリティシステムの提案,
日本セキュリティ・マネジメント学会誌,
第21巻,第1号, pp.3-13 (2007).
- WOMOD07
- Lihua Wang, Eiji Okamoto, Ying Miao, Takeshi Okamoto, Hiroshi Doi,
An ID-SP-M4M Scheme and Its Security Analysis,
IEICE Trans. on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,
Vol.E90-A, No.1, pp.91-100 (2007).
- FDT04
- 藤川真樹, 土井洋, 辻井重男, 新しい機械警備システムの設計,
日本セキュリティ・マネジメント学会誌,
第16号, pp.73-87 (2004).
- YKKDT03
- Hiroshi Yamaguchi, Atsushi Kitazawa, Hiroshi Doi, Kaoru Kurosawa, Shigeo Tsujii,
An Electronic Voting Protocol Preserving Voter's Privacy,
IEICE Trans. on Information and Systems
Vol.E86-D, No.9, pp.1868-1878 (2003).
- SSDT03
- 税所哲郎, 齊藤泰一, 土井洋, 辻井重男,
重み付き投票の電子化とその安全性に関する考察,
情報処理学会論文誌,
第44巻, 第8号, pp.1913-1923 (2003).
- DIK00
- Hiroshi Doi, Kunihiko Idei, Hitoshi Kaneta,
Uniqueness of the Most Symmetric Non-Singular Plane Sextics,
Osaka J. Math,
Vol.37, No.3, pp.667-687 (2000).
- DMO00
- 土井洋, 満保雅浩, 岡本栄司,
様々な署名構造に適用可能なRSA型多重署名方式,
情報処理学会論文誌,
第41巻, 第8号, pp.2080-2091 (2000).
国際会議(査読あり,予稿あり)
- SD18d
- Koji Shima, Hiroshi Doi,
A Hierarchical Secret Sharing Scheme Based on Information Dispersal Techniques,
Proc. of ICISC 2018, LNCS 11396, pp.217-232, Springer (2018).
- SD18c
- Koji Shima, Hiroshi Doi,
XOR-based Hierarchical Secret Sharing Scheme,
Proc. of IWSEC 2018, LNCS 11049, pp.206-223, Springer (2018).
- SD16b
- Koji Shima, Hiroshi Doi,
({1,3},n) hierarchical secret sharing scheme based on XOR operations
for a small number of indispensable participants,
Proc. of AsiaJCIS 2016, pp.108-114, IEEE (2016).
- SMDS13c
- Makoto Sato, Masami Mohri, Hiroshi Doi, Yoshiaki Shiraishi,
Doubly Encrypted Identity-Based Encryption for File Transfer Service,
Proc. of FutureTech 2013, LNEE No.276, pp.139-144, Springer-Verlag (2013).
- TDFGTS13
- Shigeo Tsujii, Hiroshi Doi, Ryo Fujita, Masahito Gotaishi, Yukiyasu Tsunoo, Takahiko Syouji,
Privacy Preserving Data Processing with Collaboration of Homomorphic Cryptosystems,
FC2013 (WAHC'13 - Workshop on Applied Homomorphic Cryptography),
without printed pre-proceedings (2013).
[Revised
Selected Paper]
FC2013 WorkShops, USEC and WAHC 2013, LNCS No.7862, pp.201-212, Springer-Verlag (2013).
- MD09,MD10
- Takeo Mizuno, Hiroshi Doi,
Hybrid Proxy Re-Encryption scheme for Attribute-Based Encryption,
Proc. of The 5th China International Conference on Information Security and Cryptology (INSCRYPT2009),
pp.385-399 (2009).
[Revised Paper]
INSCRYPT 2009, LNCS No. 6151, pp.288-302, Springer-Verlag (2010).
- SD09
- Wataru Senga, Hiroshi Doi,
ON THE SECURITY OF ADDING CONFIRMERS INTO DESIGNATED CONFIRMER SIGNATURES,
Proc. of
International Conference on Security and Cryptography (SECRYPT2009),
pp.249-256, INSTICC PRESS (2009).
- ID09
- Genta Iha, Hiroshi Doi,
An Implementation of the Binding Mechanism in the Web Browser
for Preventing XSS Attacks: Introducing the Bind-Value Headers,
Proc. of ARES2009
(
Third International Workshop on Advances in Information Security (WAIS2009))
pp.966-971, IEEE Computer Society (2009).
- MD08b
- Daisuke Moriyama, Hiroshi Doi,
Efficient ID-based Key Agreement Protocol under the DLDH Assumption
Without Random Oracles,
Proc. of
International Symposium on Information Theory and its Applications (ISITA2008),
pp.331-336, IEEExplore (2008).
- MD08a
- Takeo Mizuno, Hiroshi Doi,
EFFICIENT IBE-PKE PROXY RE-ENCRYPTION,
Proc. of
International Conference on Security and Cryptography (SECRYPT2008),
pp.285-293, INSTICC PRESS (2008).
- KODOO07
- Fumiaki Kanazawa, Naoto Ohkawa, Hiroshi Doi, Takeshi Okamoto, Eiji Okamoto,
Broadcast Encryption with Sender Authentication and its Duality,
Proc. of The 2007 International Conference on Convergence Information
Technology (ICCIT 2007), pp.793-798, IEEE Computer Society Press (2007).
- FDT06
- Masaki Fujikawa, Hiroshi Doi, Shigeo Tsujii,
Proposal for a New Home Security System in terms of
User-frienddiness and Prompt Intrusion Notification,
Proc. of Computational Intelligence for
Homeland Security and Personal Safety (CIHSPS 2006) , pp.61-66 (2006).
- TYDM06,TYDM07
- Takayuki Tobita, Hironori Yamamoto, Hiroshi Doi, Keigo Majima,
Privacy-Enhanced Content Distribution and Charging Scheme
using Group Signature,
Proc. of WISA 2006, Track 8A, pp.647-661 (2006).
[Revised Paper]
WISA 2006, LNCS No. 4298, pp.324-338, Springer-Verlag (2007).
- LD05
- Yoon Cheol Lee, Hiroshi Doi.,
On the Security of Condorcet Electronic Voting Scheme,
Proc. of
CIS'05, Part II, LNAI No. 3802, pp.33-42, Springer-Verlag (2005).
- WOMOD05,WOMOD06
- Lihua Wang, Eiji Okamoto, Ying Miao, Takeshi Okamoto, Hiroshi Doi,
ID-Based Series-Parallel Multisignature Schemes
for Multi-Messages from Bilinear Maps,
Proc. of WCC 2005, pp.265-274 (2005).
[Revised Paper]
WCC 2005, LNCS No. 3969, pp.291-303, Springer-Verlag (2006).
- FD05
- Masaki Fujikawa, Hiroshi Doi,
Design of Access Control System Considering Usability and Security,
Proc. of SIcon/05-Sensors for Industry Conference and Exhibition,
pp.15-21 (2005).
- DMO00
- Hiroshi Doi, Masahiro Mambo, Eiji Okamoto,
On the Security of the RSA-Based Multisignature Schemes
for Various Group Structures,
Proc. of ACISP2000(Dawson, E., Clark, A., Boyd, C. eds.),
LNCS No.1841, pp.352-367, Springer-Verlag (2000).
- BDDBOTY00
- Mike Burmester, Yvo Desmedt, Hiroshi Doi, Masahiro Mambo, Eiji Okamoto, Mitsuru Tada, Yuko Yoshifuji,
A Structured ElGamal-Type Multisignature Scheme,
Proc. of PKC2000(Imai, H., Zheng, Y. eds.)
LNCS No.1751, pp.466-483, Springer-Verlag (2000).
発表(予稿あり)
- SD24a
- 佐藤敬恒, 土井洋,
共通鍵検索可能暗号におけるアクセスパターンを用いたクエリ頻度の取得,
コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会,
情処研報 2024-CSEC-104(59), pp.1-8 (2024).
- SD23b
- 佐藤敬恒, 土井洋,
クエリ回復攻撃を軽減する共通鍵検索可能暗号,
コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会,
情処研報 2023-CSEC-103(1), pp.1-8 (2023).
- SD23a
- 島幸司, 土井洋,
階層的秘密分散法と参加者の識別子割り当て問題の考察,
2023年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2023, 2B2-2 (2023).
- SD21a
- 島幸司, 土井洋,
改良版XORベース階層的秘密分散法についての考察,
2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2021, 3A2-1 (2021).
- SD19b
- 島幸司, 土井洋,
XORベース秘密分散法の新しい証明法,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2019, 2F3-1,
pp.839-846 (2019).
- DSD19
- 醍醐康夫, 柴山綸太郎, 土井洋,
ランプ型秘密分散法のシェアサイズ変換方式,
コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会,
情処研報 2019-CSEC-84(35), pp.1-8 (2019).
- SD18b
- 島幸司, 土井洋,
XORベースの一般的な階層に適用可能な階層的秘密分散法の研究,
電子情報通信学会
情報セキュリティ研究会
(ISEC2017-106), 信学技報 Vol.117, No.488, pp.81-88 (2018).
- SD18a
- 島幸司, 土井洋,
XORベースの({1,k},n)階層的秘密分散法,
2018年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2018, 2A3-4 (2018).
- SD17b
- 島幸司, 土井洋,
階層的秘密分散法の新しい構成法と評価,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2017, 2E1-3,
pp.457-464 (2017).
- NANDY16
- 奈良成泰, 天田拓磨, 西出隆志, 土井洋, 吉浦裕,
秘密計算を用いた時系列情報の安全な集計方法,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2016, 3A3-2,
pp.1064-1071 (2016).
- SD16c
- 島幸司, 土井洋,
標数2 の有限体上の一般的な階層に適用可能な階層的秘密分散法の研究,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2016, 2C2-2,
pp.425-432 (2016).
- SD16a
- 島幸司, 土井洋,
標数2の有限体上の({1,k},n)階層的秘密分散法の研究,
コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会,
情処研報 2016-CSEC-72(5), pp.1-7 (2016).
- FMDT16
- Ryo Fujita, Takeo Mizuno, Hiroshi Doi, Shigeo Tsujii,
Proxy Trapdoor-Re-Generation Scheme in Public Key Encryption with Keyword Search
- Realization of Provably Secure Organizational Cryptosystem,
2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2016, 2A2-5 (2016).
- SD15
- 島幸司, 土井洋,
階層的秘密分散法の高速化に関する研究,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2015, 3C4-5,
pp.1327-1334 (2015).
- SMDS15a
- Makoto Sato, Masami Mohri, Hiroshi Doi, Yoshiaki Shiraishi,
Partially Doubly-Encrypted Identity-Based Encryption for Content Centric Networking,
電子情報通信学会
情報通信システムセキュリティ研究会
(ICSS2014-91), 信学技報 Vol.114, No.489, pp.169-174 (2015).
- TDMS15a
- Koji Tomida, Hiroshi Doi, Masami Mohri, Yoshiaki Shiraishi,
A Transformation from Attribute-based Encryption to Associative Searchable Encryption by Using Hash Function,
電子情報通信学会
情報通信システムセキュリティ研究会
(ICSS2014-92), 信学技報 Vol.114, No.489, pp.175-179 (2015).
- TDMS14
- 冨田幸嗣, 土井洋, 毛利公美, 白石善明,
暗号文分割型のIDベース検索可能暗号の構成,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2014, 2E2-4,
pp.551-558 (2014).
- MMDSI14
- 宮嵜仁志, 毛利公美, 土井洋, 白石善明, 岩田彰,
IDベース暗号とIDベース署名を用いた配達証明付きデータ送信の一般的な構成,
電子情報通信学会
情報通信システムセキュリティ研究会
(ICSS2013-65), 信学技報 Vol.113, No.502, pp.19-24 (2014).
- SMDS14
- 佐藤誠, 毛利公美, 土井洋, 白石善明,
クラウド型ファイル送信サービスのためのIDベース暗号方式とその評価,
電子情報通信学会
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
(LOIS2013-77), 信学技報 Vol.113, No.479, pp.137-141 (2014).
- AISTDH14
- 有田正剛, 岩渕陽輔, 佐藤直, 田中英彦, 土井洋, 半田沙里,
属性ベース暗号とTwitter 基盤を用いた情報共有方式,
2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2014, 3D5-5 (2014).
- SMDS13b
- 佐藤誠, 毛利公美, 土井洋, 白石善明,
複数サーバに復号権限を分散したWebベースファイル送受信システム,
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム, DS-3,
pp.2075-2082 (2013).
- SMDS13a
- 佐藤誠, 毛利公美, 土井洋, 白石善明,
部分的に二重暗号化するIDベース暗号方式とその評価 ,
電子情報通信学会
情報通信システムセキュリティ研究会
(ICSS2012-60), 信学技報 Vol.112, No.499, pp.19-24 (2013)
- MMDS12
- 宮嵜仁志, 毛利公美, 土井洋, 白石善明,
機密データと公開データを公平に交換するための公開鍵証明書不要な配達証明付きデータ送受信方式,
第10回情報学ワークショップ(WiNF2012),
pp.99-104 (2012).
- TYDTFS12
- 辻井重男, 山口浩, 土井洋, 角尾幸保, 藤田亮, 庄司陽彦,
Paillier暗号とRSA暗号の連携による暗号化状態処理の一方式―第2報 〜 電子行政・医療介護ネットワークにおける個人情報の保護と利用の両立を目指して 〜 ,
電子情報通信学会
情報セキュリティ研究会
(ISEC2012-33), 信学技報 Vol.112, No.126, pp.175-179 (2012).
- BMDSN12
- 伴拓也, 毛利公美, 土井洋, 白石善明, 野口亮司,
IDベース暗号を用いた複数サーバによるファイル送受信システム,
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム, DS-3,
pp.2315-2322 (2012).
- KBSDMFIN12a
- 川村舞, 伴拓也, 白石善明, 土井洋, 毛利公美, 福田洋治, 岩田彰, 野口亮司,
IDベース暗号を用いた複数サーバによる機密情報伝送システム,
2012年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2012 , 4C1-3 (2012).
- SMDC11
- 佐藤祐一, 森山大輔, 土井洋, 趙晋輝,
不正者追跡と失効可能な属性ベース暗号に関する研究,
電子情報通信学会
情報セキュリティ研究会
(ISEC2010-74), 信学技報 Vol.110, No.443, pp.15-22 (2011).
- MMD11
- 本憲太郎, 森山大輔, 土井洋,
Forward Secure Leakage Resilient 署名に関する基礎的検討,
電子情報通信学会
情報セキュリティ研究会
(ISEC2010-75), 信学技報 Vol.110, No.443, pp.23-30 (2011).
- MD11
- 森山大輔, 土井洋,
階層IDベース暗号のマスター鍵漏洩耐性に関する研究,
2011年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2011, 2A3-3 (2011).
- NSDMFI10b
- 西浦翔平, 白石善明, 土井洋, 毛利公美, 福田洋治, 岩田彰,
IDベース暗号を用いた即時送信可能な仲介型配達証明付き電子メール方式,
第8回情報学ワークショップ(WiNF2010),
pp.143-146 (2010).[情報学ワークショップ(WiNF2010) 優秀賞]
- AMSD10
- 疇地悠, 毛利公美, 白石善明, 土井洋,
信頼できるIDと一時的に発行されたIDを結合した事後追跡可能性を有するペアリングに基づく鍵確立プロトコル,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2010, 3B1,
pp.669-674 (2010).
- KSDMFI10
- 川村舞, 白石善明, 土井洋, 毛利公美, 福田洋治, 岩田彰,
IDベース暗号を利用したWebベースファイル送受信システムの安全性に関する考察,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2010, 3B1,
pp.675-680 (2010).
- NSDMFI10a
- 西浦翔平, 白石善明, 土井洋, 毛利公美, 福田洋治, 岩田彰,
即時送信できる配達証明付き電子メール,
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム, 5F-2,
pp.1246-1252 (2010).
- OD10
- 大竹剛, 土井洋,
任意の数の鍵発行機関が存在可能な属性ベース暗号 ,
電子情報通信学会
情報セキュリティ研究会
(ISEC2010-30), 信学技報 Vol.110, No.113, pp.153-158 (2010).
- MD10
- 森山大輔, 土井洋,
Full securityを満たすspatial encryptionの提案,
2010年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2010 , 2C3-4 (2010).
- MD09
- 森山大輔, 土井洋,
二者間鍵共有プロトコルにおける鍵導出関数の重要性に関する考察,
2009年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2009 , 2B3-2 (2009).
- ID08
- 伊波源太,土井洋,
可変値を分離することによるXSS脆弱性対策の実装と評価,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2008, A4-5, pp.343-348 (2008).
- SD08b
- 千賀渉,土井洋,
確認者指定署名における確認者の変更に関する一考察,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2008, D7-3, pp.755-760 (2008).
- AIOetc08
- Vithanage Ananda,猪俣敦夫,岡本栄司,岡本健,金岡晃,上遠野昌良,
志賀隆明,白勢政明,曽我竜司,高木剛,土井洋,藤田香,Jean-Luc Beuchat,
満保雅浩,山本博康,
ペアリング演算ASICの開発,
コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会 (2008-CSEC-41(6)),
情処研報 Vol.2008, No.45, pp.31-35 (2008).
- SD08a
- 千賀渉,土井洋,
墨塗り必須箇所を指定可能な電子文書墨塗り技術の検討,
コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会 (2008-CSEC-40(36)),
情処研報 Vol.2008, No.21, pp.207-212 (2008).
- MD08
- 松岡浩平, 土井洋,
利用者発信情報を扱うWeb サービスにおける認証方式の実装,
2008年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2008, 3E2-1 (2008).
- OD08
- 大竹剛, 土井洋,
会員向けコンテンツ配信サービスにおける匿名認証のための署名方式に関する考察,
2008年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2008, 3F2-4 (2008).
- MDC08
- 森山大輔, 土井洋, 趙晋輝,
A Two-Party Hierarchical Identity Based Key Agreement Protocol
Without Random Oracles,
2008年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2008, 4D1-1 (2008).
- MD07b
- 水野健生,土井洋,
IBE-PKE プロキシ再暗号化方式に関する一考察,
電子情報通信学会
情報セキュリティ研究会
(ISEC2007-124), 信学技報 Vol.107, No.397, pp.85-92 (2007).
- MD07a
- 松岡浩平,土井洋,
利用者が発信する情報を扱うWebサービスにおける認証方式の考察,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2007, 5C-1, pp.385-390 (2007).
- TAYSSMDO07
- 多田真崇,芦野佑樹,安健司,佐々木良一,側高幸治,松田誠一,土井洋,
岡本栄司,
電子文書の内容から通報者発覚の防止が可能な匿名内部告発システムの提案と試作,
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム, 6D-2,
pp.1190-1199 (2007).
- SMDOKO07
- 側高幸治,松田誠一,土井洋,岡本健,小松文子,岡本栄司,
匿名署名を実現するためのPairingを用いたグループ署名ライブラリの実装,
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム, 7D-2,
pp.1398-1402 (2007).
- KODOO07
- 金沢史明,大川直人,土井洋,岡本健,岡本栄司,
送信者認証機能付きブロードキャスト暗号の改良と安全性に関する考察,
コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会 (2007-CSEC-37(2)),
情処研報 Vol.2007, No.48, pp.7-12 (2007).
- OD07
- 大川直人,土井洋,
送信者に認証機能を付加したブロードキャスト暗号の安全性に関する一考察,
コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会 (2007-CSEC-36(6)), 情処研報 Vol.2007, No.16, pp.31-35 (2007).
- MDMC07
- 村山哲晴,土井洋,真島恵吾,趙晋輝,
利用履歴と登録情報を秘匿できるコンテンツ配信・課金方式の考察,
2007年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2007, 3B2-4 (2007).
- OD06c
- 小川博久,土井洋,
インターネット調査サービスに適した情報開示方法の一考察,
電子情報通信学会
情報セキュリティ研究会
(ISEC2006-93, OIS2006-51), 信学技報 Vol.106, No.351, pp.31-36 (2006).
- TYDM06
- 飛田孝幸,山本博紀,土井洋,真島恵吾,
利用履歴を秘匿できるコンテンツ配信・課金方式の改良,
情報処理学会 第33回 コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会 (2006-CSEC-33(4)), 情処研報 Vol.2006, No.43, pp.19-24 (2006).
- YDMF05
- 山本博紀,土井洋,真島恵吾,藤井亜里砂,
利用履歴を秘匿できるコンテンツ配信・課金方式に関する考察,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2005, 6B-5, pp.451-456 (2005).
- TDT05
- 高橋淳也, 土井洋, 辻井重男,
署名者同一性検証可能な1-out-of-n 署名方式の改良,
2005年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2005 , 4D1-3 , pp.1783-1788 (2005).
- ADT04
- 有長伸悟, 土井洋, 辻井重男,
統計的手法を利用した票の正当性証明に関する一考察,
情報処理学会 第27回 コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会(2004-CSEC-27(4)), 情処研報 Vol.2004, No.129 , pp.17-22 (2004).
- FD04
- 藤川真樹, 土井洋,
ユーザビリティとセキュリティを考慮した出入管理システムの提案,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2004, 8B-1, pp.577-582 (2004).
- SSSDT02
- 税所哲郎, 齊藤泰一, 鈴木昭正, 土井洋, 辻井重男,
準同型暗号を利用した1人複数投票可能な電子投票方式,
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2002, 11B-2, pp.467-472 (2002).
- FDT02b
- 藤川真樹, 土井洋, 辻井重男,
次世代ビルディングセキュリティシステムの提案(2),
コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2002, 10A-1, pp.389-394 (2002).
- FDT02a
- 藤川真樹, 土井洋, 辻井重男,
次世代ビルディングセキュリティシステムの提案,
情報処理学会 第18回
コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会, (2002-CSEC-18(22)), 情処研報 Vol.2002, No.68, pp.145-152 (2002).
- SSDT02
- 税所哲郎, 齊藤泰一, 土井洋, 辻井重男,
1人複数投票可能な電子投票に関する考察
−株主総会における議決権行使プロトコルの実現−,
情報処理学会 第17回
コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会, (2002-CSEC-17(3)), 情処研報 Vol.2002, No.43 pp.13-18 (2002).
- MDMCT02
- 宮本洋輔, 土井洋, 松尾和人, 趙晋輝, 辻井重男,
種数2の超楕円曲線上の因子類群の高速演算法に関する考察,
2002年暗号と情報セキュリティシンポジウム SCIS2002, pp.497-502 (2002).
- DOT01
- 土井洋, 岡本栄司, 辻井重男,
擬似乱数列の衝突に関する一考察,
電子情報通信学会 情報セキュリティ研究会 ( ISEC2001-7 ), 信学技報 Vol.101, No.47, pp.45-48 (2001).
発表(予稿あり,全国大会等)
- HD22
- 橋本真, 土井洋,
タクシーデータの保護と利活用に関する考察,
情報処理学会第84回全国大会, 7X-05(2022).
- SD19a
- 柴山綸太郎, 土井洋,
公開鍵検索可能暗号に適したブルームフィルタの検討,
第18回情報科学技術フォーラム, L-008(2019).
- KD18
- 木村和紀, 土井洋,
相手認証における鍵管理負担軽減方法の提案,
情報処理学会第80回全国大会, 3W-6(2018).[大会学生奨励賞]
- HNDC17
- 林弘悦, 西山賢志郎, 土井洋, 張晋輝,
匿名加工における攻撃者知識と安全性に関する評価,
情報処理学会第79回全国大会, 6W-3(2017).[大会学生奨励賞]
- HASD16
- 早川宏志, 青木太一, 佐藤直, 土井洋,
パケット解析を用いたTor 通信先の識別のための実験,
情報処理学会第78回全国大会, 2W-8(2016).
- NHD16
- 西山賢志郎, 林弘悦, 土井洋,
位置情報の匿名化の有用性向上に関する一検討,
情報処理学会第78回全国大会, 5V-6(2016).[大会学生奨励賞]
- MD14
- 増渕篤, 土井洋,
メール送信者認証技術における検証機能の改善について,
情報処理学会第76回全国大会, 2Z-1 (2014).
- WDC13
- 渡邉奈津美, 土井洋, 趙晋輝,
k-匿名化手法の効率向上に関する一提案,
情報処理学会 第75回全国大会, 2Z-2 (2013).[第75回全国大会 大会奨励賞]
- SMDSN13
- 佐藤誠, 毛利公美, 土井洋, 白石善明, 野口亮司,
Webベースファイル送受信システムのための部分的に二重暗号化するIDベース暗号方式,
情報処理学会 第75回全国大会, 2Z-6 (2013).
- KBSDMFIN12b
- 川村舞, 伴拓也, 白石善明, 土井洋, 毛利公美, 福田洋治, 岩田彰, 野口亮司,
メールアドレスを公開鍵とするWeb ベース機密情報伝送システムの試作,
情報処理学会 第74回全国大会, 4X-7 (2012).
- NSDMFI12
- 西浦翔平, 白石善明, 土井洋, 毛利公美, 福田洋治, 岩田彰,
IDベース暗号とIDベース署名を用いた配達証明付きデータ送信方式,
情報処理学会 第74回全国大会, 1ZA-2 (2012).
- AMSD12
- 疇地悠, 毛利公美, 白石善明, 土井洋,
クラウドサービスの利用者の特定ができるIDベース暗号方式,
情報処理学会 第74回全国大会, 3ZA-5 (2012).
- BMDS12
- 伴拓也, 毛利公美, 土井洋, 白石善明,
メールサービスの認証を利用したIDベース暗号の復号鍵発行手法,
情報処理学会 第74回全国大会, 3ZA-6 (2012).
- UMSD11
- 宇都宮秀利, 毛利公美, 白石善明, 土井洋,
ペアリングを用いた大小比較の秘匿計算の一手法,
情報処理学会 第73回全国大会, 1Y-3 (2011).
- KSDMFIN11
- 川村舞, 白石善明, 土井洋, 毛利公美, 福田洋治, 岩田彰, 野口亮司,
Webベースファイル送受信システムの処理性能と安全性に関する考察,
情報処理学会 第73回全国大会, 1Y-7 (2011).
- AMSD10
- 疇地悠,毛利公美,白石善明,土井洋,
ホスト間直接通信型ファイル配送システムのためのインスタントな宛先IDと
ホストだけが管理する秘密を用いたペアリングによる暗号通信,
情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, 3ZE-8 (2010).
- KSMD10
- 川村舞,白石善明,毛利公美,土井洋,
信頼できるメールアドレスを公開鍵とするWebベース機密情報伝送システムの提案,
情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, 6ZD-8 (2010).
- TD09
- 高橋康敏,土井洋,
Multi-Party Concurrent Signatures の安全性解析,
電子情報通信学会 2009年総合大会, A-7-1 (2009).
- MDC08
- 真島恵吾,土井洋,趙晋輝,
P2P ネットワークへのコンテンツ配信・課金方式の適用に関する検討,
電子情報通信学会 2008年総合大会, B-7-32 (2008).
- OD06b
- 小川博久,土井洋,
情報開示におけるリンカビリティに関する一考察,
電子情報通信学会 2006年ソサイエティ大会, A-7-5 (2006).
- OD06a
- 小川博久,土井洋,
個人情報の開示方法に関する一考察,
電子情報通信学会 2006年総合大会, A-7-4 (2006).
- MFYDCF05
- 真島恵吾,藤井亜里砂,山本博紀,土井洋,趙晋輝,藤田欣裕,
放送・通信連携サービスにおけるコンテンツ配信・課金方式の一検討,
2005年
映像情報メディア学会冬期大会, (2005).
- OD05
- 小川博久,土井洋,
携帯アプリダウンロード時の情報保護方式に関する一考察,
電子情報通信学会 2005年ソサイエティ大会, A-7-16 (2005).
発表その他(予稿なし)
- Masaki Fujikawa, Hiroshi Doi, Shigeo Tsujii,
Design of New Office Security System,
2003 IEEE Symposium on Security and Privacy:
5-minute talks (2003)[査読あり].
発表その他(ePrint)
- Jean-Luc Beuchat, Hiroshi Doi, Kaoru Fujita, Atsuo Inomata, Akira Kanaoka, Masayoshi Katouno, Masahiro Mambo, Eiji Okamoto, Takeshi Okamoto, Takaaki Shiga, Masaaki Shirase, Ryuji Soga, Tsuyoshi Takagi, Ananda Vithanage, Hiroyasu Yamamoto,
FPGA and ASIC Implementations of the $\eta_T$ Pairing in Characteristic Three,
Cryptology ePrint Archive: Report 2008/280 (2008).
講演など
- Hiroshi Doi,
Fast ({1,k},n) Hierarchical Secret Sharing Schemes,
ネットワークストレージのディペンダビリティ,ユーザビリティとセキュリティに対する秘密分散法の応用とその数学モデリング
(2016).
- 土井洋,
情報セキュリティ分野における取り組みについて,
電子情報通信学会 2013年総合大会
依頼シンポジウム「社会問題を解決するためのパターン認識・メディア理解技術」, DI-1-3
(2013).
- Hiroshi Doi,
Cryptographic Protocols for Privacy Protection,
International Workshop on Information Security - Cryptology & Information Security Technology -, National Taiwan University of Science & Technology, Taiwan, Nov. 8 (2007).
- 門林雄基(司会),伊藤良孝,岩井博樹,高木浩光,土井洋,福澤淳二,山村元昭(パネリスト),
情報セキュリティ研究開発の社会的インパクト(パネル討論),
FIT2005 第4回情報科学技術フォーラム イベント企画
「オールジャパン体制での情報セキュリティ研究開発−技術的アプローチと社会的アプローチの融合に向けて−」
(2005).
特許
- 特許 5707271
- 電子署名システム、電子署名方法 (2011).
- 特許 5492007
- コンテンツサーバ、コンテンツ受信装置、属性鍵発行サーバ、ユーザ鍵発行サーバ、アクセス制御システム、コンテンツ配信プログラムおよびコンテンツ受信プログラム (2010).
- 特許 5325755
- 暗号文復号権限委譲システム、暗号文復号権限委譲方法、暗号文変換装置、復号権限所持者用装置および暗号文変換プログラム (2009).
- 特許 5135070
- 暗号文復号権限委譲システム (2008).
- 特許 4733497
- コンテンツ配信装置、ライセンス発行装置、課金装置およびコンテンツ視聴端末、ならびに、ライセンス要求生成プログラム、ライセンス生成プログラムおよび課金プログラム (2005).
- 特許 4309367
- 電子投票システム及び電子投票方法 (2005).
著書・その他
- 土井洋, "情報セキュリティの基礎
第2章「暗号の基礎」",
未来へつなぐデジタルシリーズ 2,
佐々木良一監修, 手塚悟編著,
共立出版, pp.12-26 (2011).
- 土井洋, "プライバシー保護技術に関する最新動向",
電子情報通信学会誌, 91巻, 9号, pp.792-797 (2008).
- 南圭次,土井洋, "
トランスナショナル時代のデジタル・コンテンツ
第7章「デジタル・ネットワークとセキュリティ」",
叢書 21COE-CCC 多文化世界における市民意識の動態 19,
菅谷実,宿南達志郎編,
慶應義塾大学出版会, pp.199-233 (2007).
- 土井洋, ゼロ知識証明と電子署名,
数学セミナー, 2005年9月号(528号), pp.21-25 (2005).
- 土井洋, 内田勝也, 電子社会の信頼性向上と情報セキュリティ,
CYBER SECURITY MANAGEMENT, Vol.4, No.45, pp.21-25 (2003).
-
土井洋, "暗号のすべて 第3章「公開鍵暗号」",
ねっとテクノロジー解体新書シリーズ,
辻井重男, 岡本栄司共編, 電波新聞社, pp.81-131 (2002).
-
土井洋, 古代ギリシアに始まる暗号の歴史,
土台を固めるネットワーク教養講座,
日経ネットワーク,
2002年 7月号, pp.226-231 (2002).