氏名 |
修士論文題目 |
松田 瑠依 |
サイバー犯罪対策としての刑事司法制度改革の必要性 |
楊 ロイ |
相手認証における脅威と対策に関する調査 |
中條 正志 |
クラウド利用手順整備要領についての提案 |
佐竹 達也 |
大規模言語モデルを用いた自律サイバー推論システムに関する研究 |
長谷川 勇気 |
固定通信事業サービスを支える制御ネットワークのセキュリティ確保 |
清水 直幸 |
Vulnerability Management Chaining:脆弱性管理の効率化に関する研究 |
及川 耕一 |
金融機関のデータ利活用DXを支えるプライバシー保護技術ガイドツール |
岡本 優 |
リモートワーク環境におけるゼロトラスト導入ステップの検討および考察 |
仙田 眞之 |
GPSベースの船舶航海システムに対する攻撃と防御 |
劉 羽倫 |
芸能人のプライバシー権侵害の問題について ―バーチャルタレントを中心として― |
澤田 直哉 |
教育委員会における学校向け教育情報セキュリティポリシーの調査と分析 |
脇谷 峡平 |
自然言語処理を用いたスパムメールフィルタリング手法の提案 |
廣田 凪 |
医療事務職の情報セキュリティ教育に関する研究 |
小林 泰大 |
従業員による誤った情報分類行為を引き起こす要因に関する研究 |
片岡 弘 |
電子保存情報を対象とするディスカバリの越境的適用による現代型「法帝国主義(legal imperialism)」への批判と日本における対応 |
一葉 修平 |
ソーシャルメディア上におけるソーシャルボットの活動実態調査と分析 |
富永 大智 |
BERTを用いたソフトウェアサプライチェーン攻撃検出手法の提案 |
大越 いづみ |
サイバーセキュリティ経営における取締役の果たす役割と責務 ―グローバルサプライチェーン強靭化に向けて― |
佐藤 敬恒 |
オンラインデータの安全な利用に向けた共通鍵検索可能暗号の研究 |
蘭 宇誠 |
組み込み各分野における効果的な防御策の調査 |
氏名 |
修士論文題目 |
荒木 粛志 |
脆弱性診断情報を用いたWAFのログ精査を支援する手法の提案 |
楊 岩銘 |
中国におけるブロックチェーン技術の利用による個人情報保護の可能性 |
松本 悟 |
Pub/Sub通信を行うコネクテッド自動運転車(CAVs)の周囲で捕捉されるデジタル証拠収集機能の提案 |
鳥海 幸一 |
AI-based Stable Coin |
梅田 真子 |
製造業のOT/FAにおいて情報セキュリティガバナンスを強化するために経営層が確認すべき重要事項の提案 |
米田 智紀 |
深層強化学習に基づくペネトレーションテスト手法の提案 |
上野 瑞己 |
安全な家庭用IoT機器の購買選択に役立つ一般消費者向けセキュリティラベルの研究 |
末吉 璃子 |
深層強化学習によるナップサック問題の解法に関する研究 |
塗本 崇徳 |
組織におけるフォレンジックレディネス向上のための能力成熟度モデルの提案 |
ケ 立鶴 |
中国における個人情報保護に関するガイドラインと企業の情報開示に関する研究 |
陳 シン |
SDNに基づく欺瞞防御システム |
大矢 政基 |
FRAT & RATTATA:アタックツリー再利用フレームワークの提案及び実践ツールの開発 |
新水 美代子 |
医療機関の情報セキュリティリスク対応に関する研究 |
大村 篤生 |
SOC業務支援のためのオープンソースインテリジェンスシステムの提案と評価 |
濱田 諭 |
ネットワーク外部性を利用したオープンソースソフトウェアプロジェクトの持続可能性を高める戦略の提案 |
前嶋 啓彰 |
敵対的サンプル攻撃に対するガウス過程を用いた理論的安全性および頑健化手法 |
岩下 央 |
金融機関にTLPTを導入するための検討 |
安光 一平 |
符号ベースのマルチレシーバーKEMの構成に関する研究 |
大木 圭介 |
HMDを利用したパターン認証に対するショルダーサーフィン攻撃の実証 |
孫 岳 |
中国企業における従業員の情報セキュリティ教育・情報セキュリティ意識と行動に関する調査 |
林 泊舟 |
デコイファイルと挙動分析に基づくランサムウェア防御システムの提案 |
濱 聡一郎 |
業務委託におけるセキュリティシミュレーション |
胡 若寧 |
差分プライバシの実現方法と利用についての調査 |
氏名 |
修士論文題目 |
上條 英夫 |
デジタル時代のプライバシーに係るルール整備の提案 |
斉藤 直哉 |
広告収益を伴う虚偽情報の調査と対策に向けた考察 |
松本 彩花 |
魁:楽観的な発?証明とオフチェーン・スマートコントラクトのための応用 |
布川 佳央 |
攻撃被害を最少化するインシデントレスポンス −経営層視点での事後対応− |
岡村 貴仁 |
同種写像問題に基づくパスワード認証付き鍵共有に関する研究 |
伊藤 優吾 |
視聴データを用いたサービス運用で想定される利用者のリスク認知の調査 |
大場 清 |
公的機関のサイバーセキュリティ政策における自律型エージェント利用のアカウンタビリティを確保するための制度の検討 |
奥山 順子 |
DFDを利用したWebアプリケーションの簡易的な脅威分析手法に関する研究 |
杉本 久美 |
SDNを導入した企業ネットワークのセキュリティ課題と対策の考察 |
木村 康孝 |
人工知能技術を用いたダークウェブ上からのインテリジェンス抽出システムの開発 |
中嶋 悠 |
感情の喚起がDisinformationの二次的な社会的共有に及ぼす影響 |
床波 大貴 |
テレワークにおける情報セキュリティポリシーの策定方針に関する研究 |
小田 信治 |
地方公共団体における外部サービス利用の実態と課題の研究 |
田中 達也 |
クラウドを用いた公開鍵型認証のアカウントリカバリーの研究 |
白石 敬典 |
自律型IoTシステムのためのレジリエント・アーキテクチャに関する研究 |
何 其晧 |
ゲームチート対策に対する準同型暗号の応用に関する研究 |
徐 志達 |
新型コロナウィルスが影響したインターネット上のデマと対策 −中国の新型コロナウィルス期間内についての研究− |
コウ メイヨウ |
職業とフィッシング成功率の関係 |
劉 雨g |
オーバーツーリズムの現状と今後の観光の可能性に関する研究 |
鈴木 智之 |
データ利活用推進にあたってのナッジ導入の有効性およびプライバシーリスクの整理 |
高木 祥一 |
ゼロトラストアーキテクチャにおけるブラウザフィンガープリントを利用したアクセス制御 |
木村 正太朗 |
リクエストパラメータ変換によるWebアプリケーション脆弱性診断ツールの精度向上に関する研究 |
橋本 真 |
タクシーデータの安全な提供に関する研究 |
氏名 |
修士論文題目 |
小林 雄祐 |
TOMOYO Linuxにおけるセキュリティポリシー分析手法の提案 |
シュウ ロイ |
情報社会における倫理の研究〜SNSの利用に関して〜 |
小梶 顯義 |
サイバーセキュリティエコシステム実現に向けたサイバー保険の活用に関する提言 |
増田 剛三 |
サイバー空間における表現の自由と名誉毀損 |
西野 卓也 |
進化ゲーム理論フレームワークを用いたサイバー脅威情報共有における流通量の推定 |
青柳 守俊 |
ニューラル機械翻訳モデルを用いたバイナリコード類似性比較のための特徴抽出手法 |
宇都田 賢一 |
民間企業におけるセキュリティクリアランスに関する研究 |
安西 道彦 |
IoT機器のセンサへの物理攻撃脅威と耐性 |
田口 悠樹 |
「生まれながらのデジタルデータ」に関する裁判上の取扱いについて |
千脇 貴之 |
メモリ破損脆弱性を利用した攻撃に対するRustを用いた対策手法 |
近藤 大生 |
人間の視覚特性に合わせたAdversarial Perturbationの最小化手法 |
松下 綾香 |
自動車向けIDS技術に関する調査 |
橋 孝輔 |
Intel SGXを用いたサーバーにおけるチート対策のクライアント委任手法 |
吉原 一樹 |
自動運転車のオブジェクト認識における物理的敵対サンプルの研究 |
川村 将義 |
防衛省・自衛隊が「サイバー反撃」を実施する上での法的制約に関する考察 |
加納 永康 |
SymVuls:Software vulnerability detection with symbolic execution traces and machine learning |
小山 浩一 |
国際間での個人データ移転時の法令対応 |
山田 崇晴 |
本人による匿名性解除が容易で軽量な匿名認証の研究 |
藤本 大輔 |
深層強化学習を用いた自律サイバー推論システムの研究 |
邦本 理夫 |
属性情報と履歴情報による不正アクセス検知 |
小川 真聖 |
IoTマルウェア自動検知のための悪性コマンド列の特徴に対する概念ドリフト検出 |
佐藤 誠之 |
重要インフラ事業者とその設備関連事業者におけるサイバーセキュリティの意識に関する研究 |
稲葉 啓太 |
高校生に対する効果的な情報モラル教材に関する研究 |
張 東 |
デュプレックス構造に基づく軽量認証付き暗号に関する研究 |
近藤 知之 |
Adversarial ExampleのTransferabilityに基づく特徴抽出層の同一性判定 |
加藤 秀記 |
Capsule Neural Networkに基づくマルウェア分類手法 |
末永 淳 |
海上保安庁における人工知能の活用に関する検討 |
鈴木 優一 |
安全に配慮したSaaSを提供するために考慮すべきエンジニアの役割の提案 |
木下 英治 |
グループ企業におけるインシデント情報連携を促進する対策の提案 |
守屋 有晶 |
個人情報保護における高齢者の同意取得に関する考察 |
増渕 維摩 |
類似バイナリコードの検出を目的とした関数埋め込み手法の提案 |
渡邊 浩平 |
ITサプライチェーンにおける業務委託リスクに関する考察 |
氏名 |
修士論文題目 |
藤田 吾矢 |
コンシューマゲーム機における強制アクセス制御方式を利用したアンチチートの研究 |
陳 慊 |
Attack Treeによる脆弱性情報統合手法の提案 |
亘理 克好 |
ロボットオペレーティングシステムのセキュリティ機能に関する研究 |
瀬戸口 太平 |
MEMS Gyroセンサへの超音波攻撃に対する防御手法の研究 |
盧 仕斌 |
不正アクセスポイントについての検知手法及び対策の提案 |
長迫 智子 |
デジタル・ゲリマンダーの事例研究とその法的課題への一考察 |
柴山 綸太郎 |
公開鍵検索可能暗号に適したブルームフィルタの研究 |
神田 敦 |
乱数性を用いた暗号化通信の識別 |
李 茂新 |
Detection and defense of control flow reuse attack based on Binary instrumentation framework |
木下 伸二 |
日本のサイバー戦略のあり方に関する考察 |
中川 哲 |
中小企業にNIST SP800-171準拠を求めた場合の課題と解決策 |
小松 弘季 |
マルチタスク環境におけるハードウェアセキュリティモジュールの性能評価 |
中村 綾花 |
ブラウザフィンガープリンティングとTLSフィンガープリンティングによるユーザトラッキングとその対策の研究 |
田崎 洋祐 |
複数のSNSアカウント利用時における意図しない個人特定に関する要因分析 |
門口 雅志 |
機械学習を用いたダークウェブ上のインテリジェンス抽出 |
池 睦樹 |
民生用ドローンに対するセキュリティと安全性の調査と対策の提案 |
井上 仁人 |
HTTPリクエストの調査と偽のUser-Agent値の識別方法の提案 |
劉 晨 |
Status of china's personal information and privacy protetion laws and regulations |
呂 文清 |
中国スマートフォンアプリと個人情報漏洩 |
我妻 敏 |
階層化原理に基づくプロトコルスタックのモデル化と代表的ICSプロトコルとの比較分析 |
岡嶋 裕希 |
従業員のセキュリティ意識向上のためのコミュニケーション方法に関する研究 |
関本 泰之 |
計量機器のリモート更新機能実装に向けた関連法規制と国際規格に対するソフトウェア要件の提案 |
小西 慶浩 |
運用を考慮したセキュリティ要求分析手法の提案 |
小林 英仁 |
自動操船システムのゾーニングによるセキュリティアーキテクチャの提案 |
菊池 大地 |
中小金融機関における情報セキュリティリスクと対策の評価 |
坂田 伸也 |
日本型M&Aにおける経営層のシステム統合リスク認識に関する考察 |
氏名 |
修士論文題目 |
窪 優司 |
シンボリック実行を活用したマルウェア解析妨害機能の回避条件自動抽出の研究 |
杉井 俊也 |
マルウェア検知のためのシステム管理手法に関する検討 |
井上 洋樹 |
TrustZone Technologyを利用したアクセス制御ポリシーの保護手法 |
澤野 林太郎 |
個人情報漏えいの「通知報告義務化」と「漏えい確認機関」創設の提唱 |
岩城 拓海 |
ネットワーク負荷攻撃に対するITRONのリアルタイム性能評価 |
杉山 由朗 |
自動運転を見据えた電波政策とセキュリティのあり方 |
橋本 将仁 |
政府情報システムにおけるクラウドサービス導入に関する基本課題の解決 |
小倉 有花 |
Processing言語を用いたセキュアOS/侵入防御効果の可視化手法 |
下條 秋太郎 |
「日本型」サイバーセキュリティ中核機関のあり方について |
若江 雅子 |
オンライン広告におけるトラッキングの法的考察 |
ライ・イーチン |
Recent Progress of Authenticated Encryption |
陳 含悦 |
機械学習によるWebアプリ脆弱性検出技術に関する研究 |
醍醐 康夫 |
ランプ型秘密分散法のシェアサイズ変換方式 |
高橋 大成 |
Secure Offline Payments in Bitcoin |
笠原 大空 |
民間企業における自力救済手段としてのActive Cyber Defenseの検討 |
角田 泰基 |
重要インフラに与えるGPS時刻信号の重要性の調査 |
瀬川 周平 |
短距離無線通信向け脆弱性検査ツールの初期的検討 |
冀 静波 |
Enigmaプラットフォームにおけるブロックチェーンを用いたマルチパーティ計算に関する調査 |
丹羽 雅哉 |
フォグコンピューティングを利用したIoTシステムのセキュリティに関する研究 |
樋口 智之 |
工場のIT・OT分離ネットワークの効率的な運用方式 |
黒崎 由賀利 |
グローバルビジネスにおける情報セキュリティ内部不正管理策の強化手法 |
野島 主成 |
SD-WAN を活用した企業のセキュリティ対策 |
田 英通 |
システム運用に関する一考察−OODAループの三層化によるインシデントエスカレーションに対応したモデルの提案− |
三石 靖裕 |
海事サイバーセキュリティの現状と課題 |
梅木 久志 |
IoT時代に適した水平型人材の組織モデルに関する考察 |
牧野 尚彦 |
自治体セキュリティ強靱化とセキュリティクラウドの影響分析および新たに生じた課題の解決策 |
杉生 雅樹 |
囮システムを用いる欺瞞技術の有効性検証 |
氏名 |
修士論文題目 |
木下 裕之 |
Floridiの情報哲学をベースとしたICTに関連してプライバシーの問題が発生する要因に関する考察 |
小此木 茂 |
Ring-LWE暗号で利用するKnuth-Yaoサンプリングアルゴリズムの改良に関する研究 |
水田 明美 |
Connected Industriesにおける秘密情報の活用と管理のあり方について |
岩林 正樹 |
ASICに実装されたArbiterPUFの安全性評価 |
王 建忠 |
オンラインゲームにおける仮想財産を巡る法的保護に関する考察 |
川崎 真郷 |
インシデント情報開示に基づく企業価値変動の研究 |
呉 康為 |
定向ランダムウォークプロトコルによるセンサネットワークのソースロケーションプライバシー保護 |
石橋 豪 |
インターネット上における未成年者の権利保護について |
赤間 優樹 |
ラムダアーキテクチャによるダイナミックマップにおけるプローブデータクレンジングの検討 |
関根 弘昭 |
大規模制御システムに適した脅威分析に関する手法提案 |
田村 壮世 |
CNNを用いたPE内関数の類似性によるマルウェア検知手法 |
金 根學 |
Webアプリケーションのセキュリティマネジメント- 組織の状況分析を通じた中小企業向けの提案 - |
中島 佳奈 |
つながる工場における準内部者の犯行 |
山本 浩暢 |
AI導入の課題についての現状調査−阻害要因やリスクを中心として− |
菊地 寿史 |
頻度を考慮したAPIコールグラフによるマルウェア分類手法の提案 |
林 翔太 |
機械学習を用いた脅威インテリジェンス抽出手法 |
門脇 源太郎 |
シンギュラリティに備えるAI共生リテラシー |
氏名 |
修士論文題目 |
前田 恭幸 |
刑事訴訟におけるデジタル・フォレンジックツールの課題 |
上河内 栄治 |
Webアクセスログを活用した組織風土変化の把握に関する考察 |
村ア 康博 |
情報セキュリティマネジメントに関する例外についての研究 ‐情報セキュリティポリシーにおける例外規定・例外措置に着目して‐ |
長嶌 建士郎 |
マイナンバーの民間利用における課題の一考察 |
前田 邦宏 |
戦争アルゴリズムと人間性の安全保障 |
張 俊彦 |
Webブラウザを踏み台にしたDDoS攻撃の対策の検討 |
柴田 理洋 |
Attack Tree を用いたクリティカルノード検出による効果的対策の提案 |
吉村 豪康 |
マルウェアの活動解析による検知手法の提案 |
岡田 周平 |
不正送金対策向け金融サイバーキルチェーン |
李 泰潤 |
準同型暗号における大小比較 |
早川 宏志 |
送信パケットを用いたTor通信先の識別法の検討 |
武富 広成 |
IoTデバイスに対する電力浪費攻撃の実証 |
須藤 俊明 |
「基礎自治体の情報セキュリティ」-達成度評価と向上策‐ |
衛 霄 |
SDNによるステートフルファイアウールの検討 |
西郡 裕子 |
個人情報保護条例の分析 |
平原 雄三 |
クラウドサービス利用の阻害要因に関する考察 |
西山 賢志郎 |
既存データを利用した位置情報匿名化手法の改良 |
趙 元昊 |
ハニーネットに基づくアクティブ防護システムの研究 |
脇坂 尚弘 |
インテリジェンスに係る情報公開の在り方についての一考察 |
島田 裕樹 |
海事インフラのサイバーセキュリティ |
長谷川 真大 |
スマートフォンのOSアップデートを管理するための企業向けクラウドサービスの検討 |
中島 尚樹 |
Tor通信・ダークウェブの犯罪利用に関する法的考察 |
豊田 訓久 |
プロジェクトマネジメント義務の限界 |
天野 純一郎 |
OSINTによる収集と自動タグ生成システムの提案ー アナリストにおけるサイバー脅威情報分析強化の研究 ー |
楠美 淳弥 |
ブロック間類似度による暗号化ファイルの検出 |
纉c 雅彦 |
モビリティ系IoTにおけるコンテキストベースアクセス制御方式の提案と評価 |
氏名 |
研究報告書題目 |
本田 晃嗣 |
Tor Hidden Service ノードに対する成りすまし攻撃の研究 |
榎本 尚代 |
ヘッダフィールド名の出現傾向によるDrive-by Download攻撃の検知手法 |
石井 友基 |
プレッシャーによるサイバー攻撃兆候検知に向けた検討 |
田中 郁夫 |
マルウェア検知に関するメモリフォレンジックツールの機能評価 |
諏訪部 功吉 |
スマートフォンアプリケーションの動作状況を利用したフォレンジック手法の検討 |
竹本 和弘 |
脅威分析に基づいた工場内制御システムのセキュリティ向上策の提案 |
宮坂 剛 |
小規模CSIRTにおける効率的な情報収集について |
尾藤 宏光 |
システム開発契約とセキュリティ |
宮下 祥子 |
標的型攻撃学習ツールの開発 |
嶋谷 拓弥 |
製造業における情報資産の定義および管理体制に関する考察 |
副島 恵子 |
環境変化に対応できる情報セキュリティ組織の機能と構造‐CSIRTに着目した考察‐ |
野村 晃 |
ProVerifを用いた暗号プロトコル検証についての調査研究 |
大窪 巳祐 |
SIEMを活用したマルウェア検知に関する考察 |
末次 信貴 |
APIコールの使用頻度からみるマルウェア機能分類ごとの挙動考察 |
山田 大 |
欺瞞を用いた能動的サイバー攻撃-防御手法の提案と実装 |
橋 修 |
格子基底縮小アルゴリズムを用いたMcEliece暗号への攻撃法について |
氏名 |
修士論文題目 |
小松 紘祥 |
AndroidにおけるNFCのセキュリティに関する研究 |
小澤 穂高 |
EWS搭載複合機に対するサイバー攻撃の調査 |
田中 智大 |
個人情報漏えいに対する補償についての考察 ‐お詫び金についての企業認識‐ |
青木 卓矢 |
Dark Web掲示板投稿者の特定手法の提案 |
板橋 拓也 |
ストレージ証明とその動向について |
鳥海 麻衣 |
死者のSNSアカウントの取り扱いに関する考察 |
安田 一雅 |
コンテンツの利用と創出を妨げないTPP対応の研究 |
澤田 詩織 |
インターネット上の炎上に関する考察 |
折戸 洋介 |
DOM-Based XSS対策の実装 |
水澤 良平 |
組織のこれからの電子文書管理の提言
‐eディスカバリに着目して‐ |
丹木 就之 |
管理者権限の管理策の検討‐中小企業における現状を踏まえて‐ |
八木 佐和子 |
パスワードマネージャに対するセキュリティ考察と提案 |
都丸 裕大 |
侵入防御のためのプロセス活動リンク付方式の提案 |
伊藤 国浩 |
テレワークの効果的な導入モデルの検討
‐中小規模の企業に対する導入の検討‐ |
植田 修 |
産業制御システムのセキュリティ対策の検証ソリューション |
中山 幸郎 |
完全準同型暗号のパラメータ導出に関する一考察 |
佐藤 雄二 |
グループ企業におけるセキュリティアーキテクチャ実装状況に関する可視化手法の提案 |
飯塚 哲史 |
SDNによる企業内データセンターのセキュリティ課題の
解決手法の提案および評価 |
羽田 真也 |
クラウドサービス利用検討時における心理面に関する考察 |
長原 欣司 |
サイバー攻撃に対する警察権の執行に関する法的考察 |
島 幸司 |
高速な({1,3},n)階層的秘密分散法の研究 |
宇野 幸治 |
データの抹消に関する調査研究 |
氏名 |
修士論文題目 |
渡邉 晴方 |
営業秘密における管理方法の研究‐JIS Q 27002:2006(ISO/IEC 27002:2005)との整合性を踏まえて‐ |
青木 太一 |
位置アドレスネットワークの構成法に関する基礎研究 |
久保 知裕 |
サプライチェーンにおける情報セキュリティの研究 |
野口 睦夫 |
テストポリシーを考慮したセキュリティ要件獲得手法の提案 |
中尾 充 |
Drive By Download攻撃の危険度評価システムの提案 |
頼本 皓二 |
我が国の農業の6次産業化と今後の情報セキュリティの課題 |
石崎 夕香里 |
大容量WAFログデータの分析手法の検討 |
原田 諒 |
消費者保護の立場から見た著作権法と独占禁止法の改正の方向 |
大江 裕志 |
ID窃取(ID Theft)に関する一考察‐「なりすまし」と「ID売買」から見たクレジットカードセキュリティ‐ |
佐藤 智裕 |
インシデント情報を使用した最適なセキュリティ対策の選定 |
福島 健二 |
企業におけるライフログ利活用状況の調査とライフログ提供者心理面からの考察 |
佐々木 崇裕 |
人の行動に注目した情報セキュリティ対策について‐ヒヤリ・ハット情報の収集方法の検討- |
田中 恭之 |
攻撃コードの構成の特徴を利用したROP攻撃検出手法の提案と評価‐n-ROPdetectorとd-ROPscanner‐ |
笹原 務 |
マイナンバー導入後における本人確認・個人識別の研究‐4情報の必要性と住所の取扱いに関する検討‐ |
芝原 幸弘 |
匿名通信システムTorの経路解析手法の検討 |
氏名 |
修士論文題目 |
持田 恭子 |
安全文化の概念を銀行組織に適用するための考察‐情報セキュリティ管理システムの強化に向けて‐ |
根岸 秀忠 |
アクセス制御とログモニターの現実的導入について‐ISO/IEC 27001/27002の改訂を踏まえて‐ |
駱 馳 |
中国における個人情報保護法 |
平木 健士 |
業務利用におけるスマートデバイスの情報セキュリティマネジメントに関する一考察 |
村山 厚 |
企業における標的型攻撃に対するセキュリティマネジメントモデルに関する考察‐標的型攻撃に関する分析情報を起点として‐ |
滝澤 峰利 |
SELinuxにおけるアクセス制御方式の改良をユーザ空間で検証するツールの提案 |
西村 直人 |
公開鍵における乱数性に関する研究 |
渡邊 隆志 |
特徴抽出によるスパムメールフィルタリング性能の向上 |
岩渕 陽輔 |
A Study of CCA-secure Attribute-Based Encryption andIts Applications |
岩渕 琢磨 |
クラウドサービス利用企業におけるID管理負荷軽減方式の研究 |
吉岡 達宏 |
組織間データ連携を実現する効率的なポリシー管理方式に関する検討 |
亀谷 直希 |
情報システムの脆弱性に対する客観的評価手法の提案 |
木村 勇一 |
既存Webアプリケーションの入力処理の脆弱性調査と対策 |
長内 仁 |
ICTチェーンのセキュリティレベル向上を実現するセキュリティ情報連携アーキテクチャ |
志村 謙太
|
知的財産権と社会経済的環境に関する考察 |
増渕 篤 |
メール送信者認証における検証機能の改善に関する研究 |
半田 沙里 |
Two Applications of Multilinear Maps:Group KeyExchange and Witness Encryption |
浦野 晃 |
アンチフォレンジックツール実行の痕跡検出方式に関する研究 |
唐沢 勇輔 |
HTAファイルの解析によるワンクリック詐欺の検出 |
張 智猛 |
中国の新たなネット販売‐「自媒体」の戦略に関する研究‐ |
氏名 |
修士論文題目 |
崔 立 |
中国の営業秘密についての考察−退職後の競業避止を中心に |
西村 隆宏 |
リモートデスクトップを用いたスマートフォンの活用と課題 |
松ヶ谷 新吾 |
URL情報分析に基づくフィッシング対策方式の検討 |
清水 啓人 |
複数のセキュリティ要求分析手法を組み合わせる枠組みの検討 |
菅原 尚志 |
企業・組織における個人情報漏えい事故の補償について―お詫び金に着目した考察― |
中里 翔太 |
楕円曲線上の非対称ペアリングの対称化手法の実装 |
静山 直樹 |
地方公共団体における情報公開・個人情報保護制度に関する考察―地方公共団体の組合における問題を中心に― |
李 岩 |
オニオンルーティングにおける経路制御の研究 |
山口 正 |
スマートフォンの位置証明方式に関する提案 |
林 里香 |
Androidアプリケーション利用の安全性を高めるアプリケーション動作の「見える化」 |
河村 辰也 |
Androidアプリ開発におけるセキュアコーディング環境構築に関する研究 |
松本 大樹 |
IDベースサインクリプションとその実装 |
堀田 知宏 |
実運用を考慮した電子メール誤送信対策 |
仲間 政信 |
C&Cサーバ振る舞い情報抽出システムの提案と分析手法の検討 |
佐々木 達典 |
DNSを用いたIPトレースバック情報連携方式の提案 |
羽田 大樹 |
解析済みマルウェアとの差分抽出による静的解析の効率化手法の提案 |
氏名 |
修士論文題目 |
高木 知陽 |
「従業員の負担」を考慮した情報セキュリティ施策の導入に関する研究 |
野村 大翼 |
Bluetoothのペアリングの安全性に関する研究 |
西村 拓海 |
個人商店のEC運営時におけるユーザーインターフェイスの比較検討−NGOMSLモデルによる評価− |
川又 祥正 |
内部者による情報資産不正窃取に関するモデル分析−金銭を目的とした不正窃取への対策の検討− |
宇野 健二 |
Webアプリケーション開発におけるシステム機能ベースセキュリティ要求分析 |
永野 一郎 |
個人情報保護の多義性を巡る視座の分析−個人情報保護の脱・自己情報コントロール権に向けた序論的考察− |
宇田 美幸 |
日本国内における初期のメディア・リテラシー教育と今後の展望 |
松藤 達彦 |
静的解析の強化によるマルウェア自動分類システムの改善 |
三枝 貫吾 |
標的型メール攻撃対応を想定した訓練手法の提案 |
鈴子 学 |
プライバシーマークマネジメントの強化とキーパーソンの役割−社長セキュリティと係長セキュリティによる強化手法の検討− |
山口 聖大 |
脆弱性検査ツール統合システムの提案 |
内山 毅 |
携帯端末における覗き見攻撃への安全性を向上させる入力方法の提案 |
高梨 智治 |
番号制度における連携データの正確性確保について−情報品質に着目した分析− |
橋本 誠 |
企業におけるデジタル証拠の保全施策についての考察 |
西村 俊介 |
行動ターゲティング広告におけるプライバシー保護方式の提案 |
齋藤 肇 |
中小企業のウィルス感染対策フォームの試作
−標的型攻撃と電子メールに対する信頼調査を基として− |
氏名 |
修士論文題目 |
永田 大 |
モバイル端末におけるセキュリティ上の問題点の分析 |
谷本 重和 |
継続企業を維持するための要件:監査機能の歴史的考察 |
新原 功一 |
モバイルPC携行時の紛失・盗難に対する情報漏洩対策モデルの提案 |
井上 明子 |
迷惑メールの総合的対策の研究 |
村上 博 |
成熟度モデルによる個人情報保護の改善 |
梅津 光彰 |
社内ソーシャル・メディアによる社員相互理解への影響 |
小出 雄太 |
災害時におけるアドホックネットワークを利用した被害者駆け付け方式の検討 |
藤巻 朗 |
地域サポータを活用した携帯電話及びインターネット利用のルール作り |
畑上 英毅 |
マルウエア動的解析に於ける自動分類手法の研究 |
鈴木 亜矢子 |
セキュリティ攻撃・防御戦略のリアルタイム意思決定モデルの提案 |
星野 進 |
公立学校における情報セキュリティ対策教育に関する一考察-リスクコミュニケーションツールを用いた参画意識向上のための教育- |
山本 哲寛 |
日本の組織における組織文化・風土と情報セキュリティ逸脱行為の関係に関する一考察 |
服部 真 |
クラウドコンピューティング環境におけるインシデントマネジメント手法の研究 |
礒谷 洋平 |
リスク情報の開示に伴う経営者の情報セキュリティ投資行動の分析 |
伊藤 義治 |
次世代電力システムに対応する電力通信ネットワークセキュリティの考察 |
遠藤 美貴恵 |
情報セキュリティにおける従業員満足と内部不正の関係についての考察 |
若尾 聡 |
電波伝搬特性に基づく秘密鍵共有方式に関する一考察 |
伊東 俊之 |
情報セキュリティに関するリスクコミュニケーションのための情報公開について |
小田島 広幸 |
虹彩認証アルゴリズムの精度向上に関する研究〜画像品質・照合領域・特徴データ量の影響〜 |
龍 浩一 |
DNS権威サーバをDNSSECに対応させるネットワーク機器の提案 |
武藤 幸一 |
Webユーザ情報に基づくDBアクセス制御手法の提案-既存Webアプリケーションの脆弱性対策- |
本 憲太郎 |
Forward Secure Leakage Resilient署名に関する研究 |
大西 真樹 |
情報漏洩を防ぐための情報セキュリティ教育とその有効性評価に関する研究 |
氏名 |
修士論文題目 |
畠田 幸恵 |
日本版フェアユース導入の是非に関する考察 |
宮木 一郎 |
組織間の情報共有における暗号適用手法に関する一考察 |
山口 和晃 |
マルウェア動的解析の効率化手法についての検討 |
中尾 雅幸 |
ソフトウェアベースのプラットフォーム完全性検証システム |
石黒 司 |
種数2の超楕円曲線暗号の位数計算実装に関する研究 |
高橋 康敏 |
コンカレント署名方式の研究 |
澤近 俊輔 |
内部要因による情報漏洩に対する有効なISMS管理策選定の研究 |
嶋 浩紀 |
情報工学的手法を用いたメールの情報漏洩防止の対策 |
源 直人 |
デジタル教材の著作権管理に関する研究-新電子教科書プロジェクト- |
増山 一光 |
DHCPを用いたグループ鍵共有プロトコルに関する研究 |
西村 陽平 |
日本における情報セキュリティ格付けの可能性に関する考察 |
武川 宏 |
漸進的分析によるWeb予約システムセキュリティ要求分析手法の提案 |
四本木 正男 |
P2Pファイル交換ネットワーク環境におけるマルウェアの検出手法の提案 |
大和田 竜児 |
従業員のリスク行動に対する企業の取り組みモデルの提案 |
宮本 智 |
情報漏えい対策のための効果的なベンチマーク手法の提案 |
金 東佑 |
第三者機関によるネットワークフォレンジックシステムの提案 |
鈴木 宏幸 |
情報セキュリティ施策における有効性評価についての一考察 |
渡邉 素行 |
情報活用するための安全な情報制御方式に関する考察 |
濱田 良隆 |
情報セキュリティにおける“逸脱行動”に関する潜在変数モデルの検証 |
本田 致道 |
配送情報を利用した迷惑メールのフィルタリング |
水沼 彩子 |
子どもとケータイに関する研究 |
北野 晴人 |
情報セキュリティマネジメントとモチベーション |
日吉 康仁 |
Webシステム開発工程へのXSSワーム対策の組み込み |
磯貝 雄治 |
一般消費者向けWebサービスにおける認証情報の盗難を前提としたなりすまし対策に関する考察 |
金子 朋子 |
アクタ関係表に基づくセキュリティ要求分析手法(SARM)の提案 |
猪野 泰弘 |
情報漏えい対策における持続可能なPDCAサイクルを推進する方法 |
村上 靖 |
情報セキュリティ事件・事故の分析と対策に関する考察 |
小宮 康裕 |
クラウドコンピューティングにおけるセキュリティSaaSの基本検討 |
庄司 陽彦 |
漏洩電磁波の局所性を利用した電磁波解析に関する研究 |
氏名 |
修士論文題目 |
岡崎 成寿 |
位置アドレスを用いた経路制御の基本検訂 |
山崎 節代 |
我が国における警備業の発展史 |
土井 智朗 |
情報セキュリティ意識向上に向けた効果的なリスクアセスメント手法の提案 |
鶴留 浩児 |
閾値Tagベース暗号に基づく閾値公開鍵暗号の構成に関する研究 |
小野 康史 |
情報セキュリティに関する情報開示モデルの考察 |
星 智恵 |
リスク評価に成熟度モデルを用いた情報セキュリティマネジメントシステムの自律的改善の考察 |
野口 舞子 |
建築確認における第三者認証制度に関する考察 |
堤 健泰 |
国際標準に準拠した網膜認証評価 |
堀川 清司 |
Python多倍長整数演算の高速化に関する研究 |
関 和行 |
マルチホップwebサービスにおけるXML暗号化の影響を考慮したスキーマ検証法の検討 |
石井 貴之 |
知識署名を用いたIND-CCA安全な公開鍵暗号の構成について |
松倉 俊介 |
SPIT判別のためのチューリングテスト方式の研究 |
水野 浩三 |
利用者の入力情報に基づくホワイトリスト形式によるフィッシング対策手法の提案 |
千賀 渉 |
電子署名の検証能力の制御に関する研究 |
秋本 諭史 |
自律分散型ネットワークにおけるノード信頼度管理に関する研究 |
蘇 雷明 |
高精度虹彩認証の研究 |
伊波 源太 |
バインディング機構の導入によるXSS脆弱性対策の実装と評価 |
浅田 武 |
ネットワークアクセス制御ログ活用によるワーム蔓延防止策の一考察 |
中村 伊知郎 |
電子投票制度の意義及び問題点に対する法学的考察 |
内田 清貴 |
セキュリティ脆弱性における意思決定モデルの考察 |
武藤 展敬 |
時間管理によるSYN cookies の改良提案 |
沖津 直樹 |
衝突時におけるアスペクトの手続き呼出し順番定義に関する提案 |
鈴木 悦生 |
物理セキュリティ対策におけるアクセス権の考え方に関する一考察 |
澤田 忍 |
医療分野におけるRFIDタグシステムの情報セキュリティの確保 |
西川 康宏 |
私的セキュリティポリシを利用したNGNにおけるDoS対策の研究 |
高木 敏幸 |
無線LANにおける利己的端末を無害化するMACプロトコルの提案 |
森田 直志 |
情報セキュリティインシデントレスポンスのマネジメント |
傳法谷 悟史 |
自己情報報告方式による情報漏洩検知システムの構築 |
吉羽 治峰 |
メンバの入れ替えが生じる環境下でのマルチキャスト通信の暗号化鍵管理方法の評価、検討 |
前富 博 |
拡張ミスユースケース図を利用した既存システムのセキュリティ更改要件抽出/分析手法 |
小山 充芳 |
広帯域キャプチャ技術を用いた不正パケットの検出手法 |
堀 琢磨 |
ユーザの安全性評価に基づいたネットワーク利用制御 |
赤木 慎司 |
テレビ番組の取材・制作プロセスに関する内部統制構築の研究 |
関谷 淳 |
情報セキュリティとリスクマネジメントの経済学的モデル |
下川 善久 |
テスティングフレームワークを活用したSQLインジェクション検出手法 |
氏名 |
修士論文題目 |
大熊 紀幸 |
中央省庁における情報セキュリティ施策の内容分析について |
内田 芳博 |
ISMS管理策有効性測定の実装とその考察 |
藤澤 一樹 |
デバイスドライバのセキュリティ強化 |
市川 秀一 |
標数3のペアリングライブラリを利用するための実装に関する研究 |
古元 宏樹 |
種数3の超楕円曲線の位数計算アルゴリズムの実装に関する研究 |
桝屋 雅文 |
電子モニタリング環境における労働者のプライバシーの考察 |
渡部 綾太 |
強CRSモデルにおけるコンカレントに頑強なコミットメントスキームの研究 |
石原 彰人 |
画像選択型認証方式における改善策 |
村田 薫 |
携帯電話用Webブラウザの安全性向上に関する提案 |
谷内 崇浩 |
暗号を用いたファイルのアクセス制御についての研究 |
石井 和行 |
無線アドホックネットワークにおける発信者探索アルゴリズム |
森 貴男 |
ISMSの実効性向上に関する考察 |
木 祐輔 |
Wilcoxon符号順位検定による性能特性比較での異常検知 |
柿本 圭介 |
自己組織化マップを用いたWindowsシステムサービスコールの分類によるマルウェア検出手法 |
小林 泰典 |
P2Pソフトウェアのウイルス感染についてのインシデント分析 |
和田 耕介 |
不正行動の検知手法に関する考察 |
高尾 美由紀 |
電子署名文書管理システム構築における課題と考察 |
阿部 義徳 |
挙動トラフィック分析によるボット検出手法の研究 |
中尾 聡志 |
情報セキュリティへの数理的なアプローチの試みについて |
佐藤 正也 |
企業におけるログ管理の体系化に関する考察 |
竹口 誠士 |
組織における流出情報の検知 |
東 華枝 |
企業のリスクマネジメントについての考察−その多面的かつ複雑な現状 |
水野 健生 |
IBE-PKEプロキシ再暗号化方式に関する研究 |
齊藤 元彦 |
内部統制における、監査役監査・内部監査の役割 |
永廣 悠介 |
プライバシを考慮した地理位置情報サービスの提案 |
松岡 浩平 |
利用者発信情報を扱うWebサービスにおける認証方式の研究 |
大栢 良介 |
効率的なプライバシー保護データマイニングアルゴリズムの研究 |
山口 健太郎 |
人間の行動特性を利用したセキュリティ研修効果向上方策の提案 |
仙北谷 祐輔 |
ログに対する改ざん 検知方法の提案 |
越智 貴夫 |
インシデント検知へのデジタル・フォレンジック技術の応用 |
氏名 |
修士論文題目 |
頼永 忍 |
ファイルアクセスログを用いたワームの検出 |
小川 博久 |
匿名性を有する署名を用いた情報開示に関する考察 |
赤﨑 寛 |
持駒方式を用いた多変数多項式型公開鍵暗号に関する考察 |
新原 康智 |
Skew-Frobenius写像を用いた超楕円曲線上の整数倍算に関する研究 |
朝長 秀誠 |
Botnetの命令サーバドメインネームを用いたBot感染検出手法に関する研究 |
窪田 豪史 |
リクエストの特徴検出によるアプリケーションレベルDDoS攻撃の判別 |
溝口 正敏 |
測定楕円を導入した網膜認証方式 |
小池 隆司 |
ユーザ・プロバイダ連携によるスパムメール・フィルタリングの研究 |
村松 直紀 |
画像相関マッチングによる網膜認証方式 |
中嶋 崇泰 |
二点間のRGB比較による網膜認証方式 |
川島 なつ美 |
タイトに証明可能安全な認証スキームの研究 |
大川 直人 |
検証者を指定できる署名の構成方法に関する研究 |
伊藤 慶則 |
ゴール指向分析を用いた要求分析法についての研究 |
竹内 孝一 |
個人情報保護への過剰反応現象に関する研究 |
花島 誠人 |
地方自治体の地理情報サービスにおける情報セキュリティ・フレームワークの適用に関する研究 |
近藤 賢志 |
SVMを用いたC&Cセッションの分類によるBotnetの検出方法 |
橋本 正樹 |
分散システムにおけるケイパビリティを用いた資源アクセス制御 |
伊勢路 真吾 |
P2Pネットワークにおける信頼度を用いたコンテンツ流通システムの研究 |
小崎 俊二 |
2冪ねじれ点を用いた種数2の超楕円曲線の位数計算に関する研究 |
田中 真弓 |
日本の医療分野における個人情報保護法の意義 |
吉濱 佐知子 |
Webアプリケーションにおける言語ベースの動的情報フロー制御 |
小野 稔 |
情報資産に対する定量的リスクアセスメントについて |
安齋 孝志 |
輻輳型DoS攻撃を対象にした優先制御・帯域制御の研究 |
飛田 孝幸 |
グループ署名を用いた利用履歴を秘匿できるコンテンツ配信・課金方式の研究 |
篠原 雄二 |
情報セキュリティパフォーマンス管理モデルの構築試論 |
小野 雅章 |
細粒度DBフィルタリングルール生成システム |
棚橋 和也 |
システムのセキュリティ評価における保証パッケージの提案 |
藤澤 正樹 |
開発環境における管理策の考察 |
矢竹 清一郎 |
Social Engineeringの分析およびアクセス制御の提言 |
高津 岳志 |
情報セキュリティインシデントにおける定量的費用分析に関する一考察 |
吉成 昭平 |
カスタムLSI製造業における営業情報資産のセキュリティ管理 - A Case Study in a Customized Semiconductor Industry - |
瀧澤 和子 |
ステークホルダーの"リスク認知"に着目した情報セキュリティリスクアセスメント改善の研究 |
斉藤 直 |
DNA-SNP個人識別方式の社会システムへの応用 |
西田 容子 |
多角化企業における研究情報資産の階層的セキュリティ対策 |
笹村 直樹 |
データ取得性制御可能なP2Pネットワークアーキテクチャの提案 |
佐久間 明彦 |
内部攻撃に対して安全なグループ鍵共有プロトコルの研究 |
名越 潤也 |
ワンクリック詐欺対策手法の提案 |
笹木 徹生 |
問題構造化と事例分析による情報漏洩対策の改善モデルの研究 |
栗栖 正典 |
情報セキュリティにおける有効なリスクアセスメントの一考察 −日本的品質管理のリスクアセスメントへの適用− |
氏名 |
修士論文題目 |
田中 裕 |
ETC料金決済システムとその拡大に関する考察 |
芹澤 尚史 |
インターネットにおける権利侵害と情報仲介者の法的責任 |
田中 修 |
コンピュータウイルスに対する検疫ネットワークの考察 |
菱川 尚 |
Webサーバの実用的な要塞化 |
小杉 史郎 |
中小企業向け 情報セキュリティ対策ガイドラインの作成 |
中西 輝夫 |
情報倫理の習得と学習についての考察 |
堀 康則 |
情報セキュリティにおける負荷の少ない効果的なリスク分析手法の提言 |
木津 裕士 |
セキュリティ事故実例に基づく行動マネジメント手法 |
向山 宏一 |
インフォメーションフォレンシックスと人材育成 |
岩﨑 洋介 |
コミットメントプロトコルの汎用的結合可能性に関する研究 |
齋藤 邦男 |
極座標センサーを用いた虹彩認証方式の実証実験 |
小林 淳一 |
情報セキュリティリスクを抱える団塊の世代 ―その分析と家庭での問題を回避するための学習について |
宗吉 隆行 |
ユーザとその居場所に応じたアクセス制御 |
市川 松男 |
バイタルレコードに関する一考察 |
大村 博敏 |
企業のためのセキュリティ対策分析・評価手法に関する研究 |
渡邊 眞由美 |
サイバー犯罪と刑事的対応 |
横山 恵一 |
イントラネットにおけるIPv6検疫ネットワークシステムの研究 |
柏木 肇 |
侵入検知システムにおけるパケット・フラグメンテーションに対する脆弱性の検討 |
小野寺 栄吉 |
モバイルエージェントによる新しいログ管理方式 |
井出 美緒 |
情報漏洩防止のための医療情報システムにおけるアクセス権の検討 |
小宮山 靖裕 |
企業の情報セキュリティ会計モデル構築試論 〜内部機能に焦点をあてて〜 |